©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK

子育て名言

クレヨンしんちゃんは子育て世代への名言が満載!映画版から紹介♪

2021年4月23日

この記事では、クレヨンしんちゃんの映画で登場した名言をご紹介します。

クレヨンしんちゃんは子供が主人公のアニメですが、子育て中のパパママにはみさえやひろしの気持ちに共感できる!という人も多いはず。笑いの中に散りばめられた、グッとくる名言を見ていきましょう!

こんな方におすすめ

  • クレヨンしんちゃんの名言から子供に学んでほしい人
  • クレヨンしんちゃんの名言で元気を出したい人
  • 子育てをがんばれるクレヨンしんちゃんの名言に出会いたい人

子供に伝えたい!クレヨンしんちゃんの名言①

©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK

まずは、2016年公開の映画「クレヨンしんちゃん 爆睡! ユメミーワールド大突撃」から、みさえが残した愛情いっぱいの名言を紹介します!

「子供のピンチに駆け付けない親が、どこにいるってのよ!親にとって、子供っていうのは自分以上なの!そこんとこわかってんの!?」

この映画では、母親は自分のせいで死んでしまったと思い込んでいることから、悪夢に苦しむ少女・サキがしんのすけの幼稚園に転園してくることから物語がスタートします。

サキの父は特殊な研究を重ね、「ユメミーワールド」という夢の世界に出入りできる装置を開発。春日部に住んでいる人たちの夢から奪ったエネルギーを使って、サキを悪夢から守っていたのです。

サキたちに夢のエネルギーを奪われた春日部の人たちは、毎晩悪夢に苦しめられるようになってしまいます。

しんのすけたちは、サキの悪夢を終わらせて、春日部の街を救おうと夢の世界で戦うこととなるのです。

この名言は、夢の世界でピンチに陥ったしんのすけのもとに駆け付けたみさえが放ったセリフ。

しんのすけたちを襲う怪物をバッタバッタと倒しながら、みさえはこの名言を叫びます。文字通り、子供のピンチに駆け付け、母親の強さを見せつけられたシーンです。

子供にはぜひ「あなたの存在は、親にとって自分以上の価値がある!」ということを、覚えておいてもらいたいですね。


子育ての極意がここに!クレヨンしんちゃんの名言②

©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK

続いては、2014年に公開された映画「クレヨンしんちゃん ガチンコ! 逆襲のロボとーちゃん」から。ひろしが残した、子育中の自分にぜひ言い聞かせたい名言をご紹介します!


「押し付けることがしつけじゃないんだ!自分からやらなきゃ意味がないんだ!」

「自分の息子が体張ってぶつかってきてるんだぞ!それに答えないで何が父親だ!」

「子供は俺たちが戦うエネルギーだろ!」

映画の冒頭でぎっくり腰になってしまったひろしは、立ち寄った怪しげなエステでいきなりロボットに改造されていまいます。

最初は戸惑ったものの、料理も家事も仕事もバリバリこなすロボットのひろしを見て、次第に受け入れるみさえ。なぜひろしはロボットにされてしまったのか?そこには、父親たちの復権をもくろむ怪しげな組織「父ゆれ同盟(父よ、勇気で立ち上がれ同盟)」の暗躍が隠されていたのです。

この名言は、父ゆれ同盟の首謀者・黒岩仁太郎と対峙したひろしが残したもの。ひろしの愛情深い子育て観爆発で、見ているパパママも思わず熱くなってしまうシーンです!子育てしていると、子供への接し方に迷ったり、忙しさを理由に子供の要求を後回しにしてしまったりすることもありますよね。そんなときは、ぜひこのひろしの言葉で喝を入れてみてください!


ちなみに、野原家の猛攻により倒れた黒岩が最期に残した言葉は、「妻よ、娘よ、パパに、パパに愛を!」というもの。こちらも、日々頑張る父たちの、切実な思いを代弁してくれている隠れた名言です。




自分を励ましたい!クレヨンしんちゃんの名言③

©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK

最後は、2019年に公開された映画「クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン ~失われたひろし~」から、子育て世代のパパママを励ましてくれるみさえの名言をご紹介します!ちなみに、普段は標準語を話すみさえですが、この名言では気合が入ったためか、故郷の熊本なまりになってしまっているところもお楽しみください。

「子連れのおばさんになっても、無理なことなんて何ひとつなか!やってやるばい!ホップ、ステップ、ひごもっこす!!」

一家4人での新婚旅行で、オーストラリアを訪れたしんのすけたち。ところが、旅先でひろしが謎の集団にさらわれてしまいます。ひろしの行方を追うしんのすけたちの前に現れたのは、謎の集団が独り占めしているお宝を狙うトレジャーハンターたち。しんのすけたちは、美人だけど運が悪いトレジャーハンター、インディ・ジュンコと行動を共にすることとなります。


この名言は、謎の集団が仕掛けた罠を前に、「子連れのおばさんには無理」とジュンコに言われたみさえが、自分を奮い立たせるために放った言葉。年齢や子供がいることを理由に、何かを諦める必要はない!と見ている人に勇気を与えてくれる名言です。

この作品では、自由奔放で愛想に欠けるジュンコと、家族のためにくじけず前向きに戦うみさえの対比も見どころ。夫婦とは…家族とは…という深いテーマを、軽快かつ愛情たっぷりに描いています。


大人もハッとする!クレヨンしんちゃんの名言

1992年にテレビ放映が開始されて以来、子供たちに大人気のクレヨンしんちゃん。

作中には大人もハッとさせられる名言がたくさん登場するので、ひそかに大人にも人気の作品なんです。

コミカルな世界観だからこそ、大人も子供も気負わず大切なことを学べるのもクレヨンしんちゃんの魅力。一家団欒の時間に、ぜひ鑑賞してみてくださいね♪


クレヨンしんちゃんのおすすめ記事もご覧ください


-子育て名言
-

© 2023 40代サラリーマンの子育て応援