おすすめのアニメ

1980年代のアニメ一覧!女の子と男の子に人気のあった作品20選

2022年4月10日

今回は1980年代の懐かしのアニメを女の子と男の子、それぞれに人気のあった作品を紹介していきます。

1980年代のアニメは名作も多く、当時の子どもはテレビに釘付けになっていたことでしょう。これから紹介するアニメを見たら懐かしさが込み上げ、エモい感情に浸れることは間違いないはずです。


こんな方におすすめ

  • 1980年代のアニメを見たことのない世代の人
  • 1980年代に幼少期を過ごした人
  • 子ども時代に見ていたアニメを懐かしみたい人



女の子に人気だったアニメ

ここでは女の子に人気だった1980年代のアニメを紹介していきます。


じゃりン子チエ(1981年)

大阪下町を舞台に繰り広げられる笑いと涙のホームコメディです。別居中の母親と、博打に明け暮れてついにはお店のお金を盗もうとする父親。そんな父親を下駄でどつき、猫の小鉄と家業のホルモン焼き屋を切り盛りする浪花の元気娘と、周囲の人たちを描く物語です。


魔法のプリンセス ミンキーモモ(1982年)

プリンセス・ミンキーモモが魔法の力で大人に変身し、地上の人々の失った夢や希望を取り戻していく変身魔法少女アニメの名作です。子どもはもちろんですが、衝撃的な内容のラスト4話は、大人にこそ見てほしい展開となっています。



小公女セーラ(1985年)

両親を亡くして破産した元富豪の娘であるセーラが、周囲からのいじめに耐えながら健気に生きていく感動ストーリー。フランシス・ホジソン・バーネットの「小公女」が原作となっています。


めぞん一刻(1986年)

古いアパート「一刻館」の住人である五代裕作が、新たに管理人となった音無響子に一目惚れをします。2人の恋模様やアパートの住人たちが織りなす日常を描いたラブコメディです。


エスパー魔美(1987年)

普通の中学生であった魔美は突然超能力に目覚め、人助けのために力を発揮していきます。藤子・F・不二雄作品には珍しい、女の子を主人公にしたアニメです。


ひみつのアッコちゃん(第2期)(1988年)

1969年に放映されてヒットした「ひみつのアッコちゃん」を現代風にリメイクした作品です。主人公のアッコちゃんが魔法のコンパクトを使って呪文を唱えると望み通りの姿に変身する、魔法っ子アニメの醍醐味が詰まった作品となっています。


らんま1/2(1989年)

めぞん一刻と同じ原作者の高橋留美子氏が描く、格闘技と恋愛の要素が含まれたアクションラブコメディです。水をかぶると女性になる特異体質をもつ主人公・らんまが、その呪いを解くために奮闘する姿と、許嫁との不器用な恋愛模様が描かれています。


魔法使いサリー(第2作)(1989年)

魔法っ子モノの元祖である「魔法使いサリー」の続編。サリーちゃんの夢と魔法で、前作を知らない人でも楽しめる心温まるアニメです。


YAWARA!(1989年)

女子柔道選手を主人公としたアニメ。オシャレもしたい、恋もしたい天才柔道少女がオリンピックで金メダルを目指し奮闘する青春ストーリーです。この作品のブレイクで、元女子柔道の田村亮子選手がヤワラちゃんと呼ばれるようになりました。



男の子に人気だったアニメ

ここからは男の子に人気だったアニメ作品を紹介していきます。


銀河鉄道999(1978年~)

1970年代から80年代にかけて放映されたSFアニメ。主人公・鉄郎は謎の美女・メーテルとともに、宇宙の夢と希望の星を目指して果てしない旅を続けます。主題歌として起用されたゴダイゴの『銀河鉄道999』はヒット曲となり、さまざまなアーティストがカバーしたり、鉄道の発車音として使用されたりしました。


鉄腕アトム(1980年)

手塚治虫氏の人気アニメをカラーリメイクした作品です。亡くなった息子の代わりとして作られたアトムは、お茶の水博士のもとで心優しいロボットとして育っていきます。しかし悪の心を持ったロボットのアトラスが出現して、対立するようになっていく物語です。


あしたのジョー2(1980年)

「あしたのジョー」の第2シーズン。ライバルであった力石徹を死なせてしまい、ジョーはショックから戦意喪失しリングから離れていました。周囲の励ましにより再びリングに上がる決意をしたジョーに、辛い試練が待ち受けているというストーリー展開に目が離せません。

キャプテン翼は、男の子たちがサッカー選手を目指すきっかけにもなった作品といえます。「ボールは友達」を信条に持つ小学生・大空翼が、チームメイトやライバルたちと切磋琢磨しながら成長をしていくサッカーアニメです。


キャプテン翼(1983年)


キャプテン翼は、男の子たちがサッカー選手を目指すきっかけにもなった作品といえます。「ボールは友達」を信条に持つ小学生・大空翼が、チームメイトやライバルたちと切磋琢磨しながら成長をしていくサッカーアニメです。


CAT'S EYE(1983年)

美人3姉妹のセクシーなレオタード姿が印象的な怪盗アニメの名作。世界的な画家であった父の遺作を取り戻し、父の死の真相を解き明かそうとキャツ・アイは月夜を駆け抜けます。


北斗の拳(1984年)

悪党を問答無用で倒す痛烈な展開、人体が爆裂する過激な描写、ハイテンションな叫び声で世の男の子たちを夢中にさせた格闘アクションアニメ。個性的なキャラたちも多く、見どころ満載の人気作です。


ルパン三世PARTⅢ(1984年)

ルパン三世のテレビシリーズ第3弾。世紀の大泥棒・ルパン三世が、仲間の次元大介や石川五ェ門とともに宝を盗むべく世界中を飛び回る世界観は、まさにハラハラドキドキのストーリー展開です。


ハイスクール!奇面組(1985年)

個性的な顔の5人組である奇面組を中心に、個性豊かなキャラクターたちが繰り広げるギャグコメディです。主題歌はおニャン子クラブのユニット「うしろゆびさされ組」と「うしろ髪ひかれ隊」が担当し、話題になりました。


聖闘士星矢(1986年)

独特な熱い展開で男の子を釘付けにし、登場人物の美形なキャラクターが女の子をも熱狂させた大人気作です。地上を狙う悪の存在に、仲間とともに聖闘士の本拠地や聖域、北欧で戦いを繰り広げ、海皇ポセイドンに挑んでいく主人公の姿に惹きつけられます。


シティーハンター(1987年)

やり手スイーパーの活躍を描いたハードボイルドアクション作品。表沙汰にはできない問題を抱えた美女たちが持ち込む依頼を、裏世界No.1の実力を持つ主人公が超人的な活躍で解決していくストーリーです。




■80年代アニメも豊富なのはU-NEXT!

1980年代のアニメは、ほとんどの作品がU-NEXTで視聴可能です。最近のドラマやアニメだけでなく、昔のアニメの取り揃えも豊富なU-NEXTは、31日間の無料トライアルキャンペーンを行っています。気になる方はぜひチェックしてみてください。


80年代のアニメを見て子どもの頃にタイムスリップ!

1980年代のアニメを20作品紹介しましたが、子どもの頃に見ていた大好きなアニメは見つかったでしょうか?大人になった今だからこそ、かつて大好きだったアニメを見たらきっと子ども時代を思い出し、懐かしく奥ゆかしい感情に浸れるでしょう。昭和を知らない若い世代の人たちも、アニメを通して昭和の時代背景を知ることができるのでぜひ試聴をおすすめします。


-おすすめのアニメ
-,

© 2023 40代サラリーマンの子育て応援