雑学

【2022年最新版】ママが本当に欲しい「炊飯器」10選

2022年10月15日

今回はママにおすすめの炊飯器を10点ピックアップしました!炊事に洗濯、掃除などなど…家事ややらなきゃいけないことが多すぎて、毎日大変ですよね。さらに子どものお世話もあって、「猫の手も借りたい!」という忙しい毎日を送っているあなた。家電をスマート家電にしたり、少しでも機能の良いものに変えたりするだけで劇的に負担が軽減するかも。おすすめメーカーの炊飯器だけを集めたので、炊飯器の選び方がわからない人もぜひ参考にしてみてください。


こんな方におすすめ

  • 炊飯器を買い替えたい人
  • 炊飯器の選び方が知りたい人
  • 自宅で美味しいご飯を炊きたい人

 

1.リーズナブルなのに高機能「アイリスオーヤマ Smart Basic RC-MA50AZ」

リーズナブルな価格で本格的な家電や家具を取りそろえる家具メーカー、『アイリスオーヤマ』から、Amazon限定ブランドの「Smart Basic RC-MA50AZ」を紹介します。価格は驚きの約12000円なのに、銘柄炊き分け機能がついたハイスペックな炊飯器です。なるべく安く、でも性能は妥協したくないなら、この炊飯器が良いでしょう。

Amazonでみる





2.炊き立ての美味しさをキープ!「タイガー JPV-C100」

マットブラックでクールな見た目の「JPV-C100」は、『TIGER(タイガー)』の炊飯器です。こだわりの土鍋コート釜と圧力炊きで、土鍋で炊いたご飯のような甘さを再現できます。保温時は温度管理をしながら黄ばみや乾燥を防いでくれるので、長時間炊き立ての美味しさをキープできます。朝に炊いたご飯が夕飯のときまで美味しいのは、ママにとっても家族みんなにとってもうれしい機能と言えるでしょう。

Amazonでみる







3.スタイリッシュな見た目が大人気「三菱電機 NJ-VEA10」

『三菱電機』の「NJ-VEA10」は、スクエア型のスタイリッシュなデザインが人気ポイントの炊飯器。性能もバツグンで、特許技術の連続沸騰によってお米のうまみを引き出すことができます。可変超音波吸水という機能があり、超音波振動でお米に吸水を促します。お米を研いだら浸水させずにすぐ炊ける、ママにうれしい時短機能がついた炊飯器です。

Amazonでみる





4.パンも作れる!「シャープ KS-CF05B」

『SHARP(シャープ)』の炊飯器、「KS-CF05B」はパン好きの家族がいる人におすすめ!パンの発酵と焼き上げができるパン調理機能がついているので、ホームベーカリー代わりになってくれます。意外とうれしいポイントが、LED表示が見やすい&スタイリッシュさバツグンなところ!操作方法も簡単なので、子どもやパパに米炊きをお願いしやすいでしょう。

Amazonでみる





5.お手入れしやすい凹凸少なめ構造「日立 RZ-V100DM」

『日立』の「RZ-V100DM」は、キッチンになじみやすいシンプルなデザインの炊飯器です。この炊飯器が目指したのは、米料亭のご飯の美味しさ。釜の構造と圧力&スチームで炊く独自の炊飯方式にこだわって作られています。米の外側は硬く歯ごたえがあり、内側はモチッと柔らかい「外硬内軟」な炊き上がりを実現します。フレーム部分は凹凸が少ないので、普段からお手入れしやすい点がママにとってうれしいポイントです。

Amazonでみる





6.二重の内蓋でうるおいキープ「象印NP-BJ10」

『象印』の「NP-BJ10」は、IH式の炊飯器です。ご飯の甘みを最大限に引き出すため、発熱効率を高める鉄器コートのプラチナ内釜を採用。鉄コーティングのおかげで、熱の伝導のムラを抑えて全体をふっくら美味しく炊くことができます。内蓋は二重構造になっていて、保温時の悩みであるお米の乾燥を防ぎます。

Amazonでみる





7.冷めても美味しい炊飯モード「東芝 RC-10VRP」

『東芝』からは「RC-10VRP」の紹介です。炊き上げのコースの種類が豊富で、好みの食感での炊き分けや、より甘みを引き出す炊き方ができます。さらにおすすめなのが、冷めてもふっくらと美味しく食べられるご飯が炊ける「お弁当コース」があること。毎日のようにお弁当を作るご家庭なら重宝すること間違いなしです。

Amazonでみる





8.大人気のおどり炊き炊飯器「パナソニック SR-MPA101」

『Panasonic(パナソニック)』からは、おどり炊きができる「SR-MPA101」をおすすめします。おどり炊きができるシリーズは多くのランキングで上位です!口コミを見ても、本当に美味しいご飯が炊けるのがわかります。こちらの炊飯器もさまざまなコースを備えていて、特に注目したいのが「冷凍用ご飯コース」です。ご飯を炊いたあとに冷凍、さらに再加熱しても硬くなったりパサついたりしないよう、粒の中まで柔らかく炊き上げてくれます。

Amazonでみる





9.蒸気の力でやさしく炊飯「バルミューダ K03A-BK(K03A-WH)」

多くの人が憧れるキッチン家電ブランドの『BALUMUDA(バルミューダ)』にも炊飯器があります。「K03A-BK」はバルミューダならではのスタイリッシュなデザインの炊飯器です。カラーはブラックとホワイト(K03A-WH)の2色展開です。特徴は内釜と外釜、2つの釜を使ってご飯を炊くこと。外釜に水を入れて蒸気を発生させるので、じっくりやさしく炊き上げることができます。

Amazonでみる





10.プチプラなのに超使える!「山善 YJP-M10」

『山善』には一人暮らしの人向けの0.5~1.5合炊きの小型炊飯器も販売されています。そんな山善の、家族みんなで使うのにおすすめな炊飯器は「YJP-M10」です。5.5合炊きで多彩な炊き分けができる高機能炊飯器です。家電を選ぶ上で手入れのしやすさも気になりますよね。こちらの商品は、炊飯器のにおいが気になったらクリーンモードで簡単に手入れができるのがポイントです。

Amazonでみる

 



高機能な炊飯器が目白押し!

今回は10種類のおすすめ炊飯器を紹介しました。日本の食卓にお米は欠かせません。各メーカー、美味しいご飯が炊けるようにさまざまな機能が搭載されています。ぜひ美味しく炊ける高機能な炊飯器を、ママの好みに合わせて選んでみてください。




-雑学

© 2023 40代サラリーマンの子育て応援