今話題になっている漫画「呪術廻戦」の名言をご紹介します。呪術廻戦は、ストーリーもさることながら、登場人物がみんな魅力的なのが人気の要因です。
そんな呪術廻戦には、魅力的な名言が盛りだくさん!その中から今回は特に、日々の生活のモチベーションアップになるような名言をご紹介しましょう。
こんな方におすすめ
- 呪術廻戦のストーリー及びキャラクターの魅力
- 日々のモチベーションになる一言
- 日々を頑張る勇気、希望
「生き様で後悔はしたくない」

第3話で、主人公の虎杖悠仁(いたどりゆうじ)が、呪術高専の恩師である五条悟(ごじょうさとる)に、「なぜ呪術師を目指すのか」と問われた際の一言です。
「後悔しない生き様」これこそが虎杖の生きるテーマであり、また、呪術師としての決意。
彼の放ったこの一言は、私たちにもじゅうぶんあてはまります。子供たちに恥ずかしくないような、誇れるような生き方をする…これこそ親としての究極のテーマだと言えるのではないでしょうか。
「俺は不平等に人を助ける」

続いて紹介するのは第9話に掲載されていた名言です。言葉の主は虎杖の同級生、伏黒恵(ふしぐろめぐみ)。
彼が自分の命をかけて特級呪霊、両面宿儺(りょうめんすくな)を倒そうとする際に放った「少しでも多くの善人が平等を享受できるように俺は不平等に人を助ける」というセリフは、多くの呪術ファンに支持されています。
今の時代、善悪や真偽は多様化し、自分が善とするものが他の人には悪かもしれません。
しかし、愛する家族を守るため「自分の信念だけはぶれずに持ち続けることの大切さ」をこの名言が教えてくれています。
「テメェの人生は仕事かよ」

こちらも伏黒と同じく虎杖の同級生、釘崎野薔薇(くぎさきのばら)の言葉。第41話に収録されている名言です。
場面は東京呪術高専の生徒と京都呪術高専の生徒が戦う「交流試合」。釘崎は、彼女と同じく女呪術師の西宮桃(にしみやもも)と対決します。「女の呪術師が求められるのは実力ではなく完璧だ」と女呪術師の理不尽さを説く西宮に対して放った釘崎のこのセリフ。
人は誰かに命令されて生きているわけでない、自分で「生きること」を選択しているんだろう?人のせいにしてはいけない、という意味が含まれています。「自分らしく生きる」ということの大切さが実感できるいい言葉だと思いませんか?
「熟慮は時に短慮以上の愚行を招くものさ」

呪術師の宿敵である呪霊、真人(まひと)は人の負の感情から生まれました。
そんな真人が、第27話に放ったセリフがこちら。真人はいじめられっ子の高校生順平に呪術師の力を与え、いじめっ子たちに報復するようにそそのかします。真人の思い通り、いじめっ子に報復する順平を止めに入る虎杖。虎杖の説得で目が覚めた順平ですが、最終的に真人の手によって殺されてしまいます。そのときに、真人が放った言葉です。
熟慮とは「じっくり考えること」、短慮とは「気が短いこと、せっかち、思慮が浅いこと」。
えてして私たちは、熟慮することこそ正しく、短慮は誤りである、と考えてしまいがちです。
しかし時として、「あれこれ考えすぎて結局何もできない、守りに入ってしまって思い切った行動に出られない」ということもありますよね。
そのことを的確に表した言葉で、仕事で思い切りや直観力が試されるときは、この言葉を思い出して、えいや!と勢いで進んでみてはいかがでしょう。
「小さな絶望の積み重ねが、人を大人にするのです」

呪霊から人を助ける仕事をしている1級呪術師七海健人(ななみけんと)。
第19話に収録されているこのセリフは、七海の人となりを的確に表しています。七海と共に呪霊退治することになった虎杖。七海に「勝てないと判断したら私を呼んでくれ」と言われた虎杖はカチンときて「なめ過ぎじゃないか」と返します。そんな虎杖に七海は「ナメるナメないの問題ではない。あなたは子供だから」と返答。子供扱いされたことに不服をもらす虎杖に、七海はこう続けます。
「君はいくつか死線を越えてきた。でも、それで大人になったわけじゃない」「枕元の抜け毛が増えていたり、お気に入りの惣菜パンがコンビニから姿を消したり、そういう小さな絶望の積み重ねが人を大人にするのです」
大人と子供の違い、それは「絶望の数だ」と断言する七海の言葉。
もし、子供たちが絶望に打ちひしがれることがあれば、「また一歩大人へと近づいたんだ」と勇気づけてあげたいですね。
呪術廻戦は魅力的な名言が盛りだくさん!
呪術廻戦の言葉は、なぜこんなにも人の心に深くしみるのか…。それは登場人物がみんな、信念を持って生き、戦っているから。だからこそ、言葉に重みがあるのでしょう。
呪術廻戦にすでにハマっている…という方は、これからは彼らの言葉に着目してみませんか?今回初めて知った…という方はこれを機会にぜひ漫画やアニメをご覧ください。
-
-
【ドラえもん】子育て中に響く名言8選!日々お疲れのパパママ必見
育児中のパパママにもお馴染みのマンガ「ドラえもん」より、子育てや仕事、家事などで疲れ切った心に刺さる名言を厳選してお届け ...
続きを見る