© SHUEISHA Inc. All rights reserved.

アニメ感想・レビュー

鬼滅の次はこれ!アニメ「呪術廻戦」あらすじ&キャラクター紹介

2021年3月11日

今大注目のアニメ「呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)」を徹底紹介!コミックスが売り切れる店が続出したり、関連グッズが品切れ状態になったり…。まさに、「鬼滅ブーム」の次は「呪術ブーム」がやってく予感!「波に乗り遅れてしまったかも…」と焦るあなたのために、この記事では呪術廻戦の基本情報を詳しくご紹介します!

こんな方におすすめ

  • 呪術廻戦がどんなアニメなのか詳しく知りたい人
  • 呪術廻戦の魅力について知りたい人


呪術廻戦ってどんな漫画?あらすじを紹介

呪術廻戦
© SHUEISHA Inc. All rights reserved.

舞台は人間の「負」の感情をもたらす呪いから生まれる化け物「呪霊」がはびこり、各地で不審死が相次いでいる現代日本。この呪霊を払い、人間を守る呪術師たちの物語です。

超人的な身体能力を持つ主人公「虎杖悠仁(いたどりゆうじ)」は、高校の心霊現象研究会に所属。ある日、特級の呪物とされる「両面宿儺(りょうめんすくな)」の指を探している呪術師、「伏黒恵(ふしぐろめぐみ)」と出会います。

「両面宿儺」とは、1,000年前に実在していた呪いの王といわれる人物。彼の指は20本あり、1本1本がとても危険な呪力を持っています。そのうちの1本が、虎杖の通う高校に「魔よけ」として封印されていました。

しかし、その指を心霊研究会の仲間が持ち出してしまったため、伏黒が事態収拾のために派遣されたのです。指の封印を解いてしまった仲間を助けるために、虎杖は両面宿儺の指を飲み込みます。

その結果、最強かつ最悪の呪霊、両面宿儺を体内に宿すことになった虎杖。伏黒と、伏黒の師である「五条悟(ごじょうさとる)」に勧められ、両面宿儺の力を制御するため呪術師になるべく、呪術高等専門学校に入学します。

メモ

芥見下々(あくたみ げげ)による原作漫画は現在週刊少年ジャンプにて連載中。
現在14巻まで発売している単行本は、2021年1月時点で累計発行部数2500万部を突破。アニメは毎週金曜深夜1時25分より、MBS・TBS系の放送局全国28局ネットにて、現在第2シーズンが放送中です。

 

呪術廻戦はなぜ子供にウケる?魅力を徹底解剖!

呪霊と呪術師の壮絶な戦いというダークファンタジーアニメ「呪術廻戦」。グロテスクなシーンや恐ろしいシーンがたくさん出てくるにもかかわらず、子供たちに大人気です。

その理由をいくつかピックアップしてご紹介しましょう。

キャラクターが魅力的!

呪術廻戦はなんといってもキャラクターがとても魅力的。主人公の虎杖は「他人を助けたい」という強い正義感の持ち主でありながら、内には呪いの王、両面宿儺を宿しているという矛盾。

いわば主人公でありラスボスであり…。

また、虎杖の同級生である伏黒や釘崎野薔薇(くぎさきのばら)、師である最強呪術師五条、先輩の狗巻棘(いぬまきとげ)、パンダ、禪院真希(ぜんいんまき)など、登場人物全員に惹きつけられます。話が進むにつれ、どんどん魅力的なキャラクターが登場してくるので、自然に「推しキャラ」が増えていくのです。

ちなみに、私の推しキャラは、釘崎野薔薇です


セリフがかっこいい!

思い返してみてください。鬼滅の刃にしろ、ワンピースにしろ、ドラゴンボールにしろ、大ヒットしたアニメには心を熱く震わせる名言が数多く登場していますよね。

呪術廻戦もまたしかり。グッとくるセリフが盛りだくさんなんです。時に「なるほど!」と膝を打つような、またときに答えを問いかけられているような…。魅力的なキャラクターから発せられるかっこいい言葉の数々にしびれてしまう人多数なのです。

あるようでなかった世界観

呪術廻戦の世界観は一言で表せません。ダークファンタジーでシリアスなストーリーでありながら、登場人物は現代的で飄々(ひょうひょう)としている。現代が舞台でありながら「呪術」を軸に物語が展開する。そしてとてもスタイリッシュ…。

つまり「わかりやすい魅力」が満載のまったく新しい世界観なのです。

呪術廻戦の人気キャラクターを紹介!

呪術廻戦

呪術廻戦のキャラクターはみんな魅力的!ですが、その中でも特に人気の高いキャラをご紹介しましょう。

虎杖悠仁(いたどりゆうじ)

この物語の主人公。常人離れした運動神経と明るくまっすぐな性格の持ち主。呪術の力はないが、両面宿儺の指を飲み込んだことで呪力が使えるようになった

伏黒恵(ふしぐろめぐみ)

虎杖の同級生。一見クールに見えるが、実は仲間思いの優しい性格。複数の式神を操って敵と戦う

釘崎野薔薇(くぎさきのばら)

虎杖の同級生。口が悪くすぐに手が出る喧嘩っ早いが、情には厚い女の子。弱々しい可愛い女の子ではなく、現代の女性らしく強い女性でファンが多いです。わら人形とカナヅチ、五寸釘で戦う

五条悟(ごじょうさとる)

虎杖たちの担任。ナンパで軽いキャラに見えるが実は呪霊はもちろん呪術師からも恐れられている最強の呪師。目が出すとイケメンです。

七海健人(ななみけんと)

一級呪術師。もとは証券会社勤務という異色の経歴の持ち主。口数が少なく不愛想だが、胸の内には熱いものを秘めている

禪院真希(ぜんいんまき)

呪術高専2年生。呪術御三家の家柄に生まれながらも呪力を持っていないので、呪力を持った道具「呪具」を使って戦う。釘崎以上に男っぽく姉御肌キャラです。

狗巻棘(いぬまきとげ)

呪術高専2年生。自分の発した言葉がそのまま呪いとなる呪力を持っているため、誰かを呪ってしまわないように、普段は「こんぶ」「おかか」などおにぎりの具材しか発しない。

パンダ

呪術高専2年生。呪術高専の学長によって作られた呪骸(呪いを宿した自立可能な無生物のこと)。その名の通りパンダだが、感情を宿している。

この他にも高田ちゃん大好き脳筋の「東堂 葵」や前髪が特徴的な「三輪 霞」やメカ丸や後は敵キャラも個性タップリで書ききれませんが、どのキャラも魅力的ですよ。



物語は最高潮!目が離せない!

今大人気のアニメ「呪術廻戦」を分析してみると「ヒットしないわけがない」というくらい魅力が盛りだくさん!アニメのストーリーは今最高潮、新たなキャラクターが続々と登場しています。

見ればはまること間違いなしの「呪術廻戦」、今からでも遅くありません!ぜひこの機会に子供と一緒にその世界観を楽しんでみませんか?

-アニメ感想・レビュー
-,

© 2023 40代サラリーマンの子育て応援