ドラえもん

©藤子プロ・小学館・テレビ朝日

アニメ感想・レビュー

泣ける名作「ドラえもん のび太と鉄人兵団」の涙腺崩壊必至のストーリーとは?

2021年7月14日

「ドラえもん のび太と鉄人兵団」は2011年にリメイク版が公開されましたが、子供のころにオリジナル版を見たことがあるというパパやママも多いでしょう。

今作は泣けるドラえもん作品のひとつとしても、新作・旧作ともに人気です。この記事では、映画の登場人物や見どころについて取り上げていきます。


こんな方におすすめ

  • のび太と鉄人兵団の内容を知りたいパパやママ
  • 泣けるドラえもん映画が観たいパパやママ
  • 大人も子供も楽しめる内容のドラえもん映画について知りたい人


映画「のび太と鉄人兵団」とは?

©藤子プロ・小学館・テレビ朝日

大人が観ても感動するドラえもんの映画で、ロボットを題材とした作品。
旧作「のび太と鉄人兵団」は1986年3月15日公開。
新作となる「新・のび太と鉄人兵団 ~はばたけ 天使たち~」は、2011年3月5日に公開されました。


メカトピア星からのロボット兵との戦いを通じて、ドラえもんらしい友情を描いている作品です。

そんな、のび太と鉄人兵団の詳細について紹介します。


「のび太と鉄人兵団」のあらすじは?

©藤子プロ・小学館・テレビ朝日

北極で巨大ロボットの足と謎の球体を見つけたのび太。それを家に持ち帰ったところ、謎の球体に導かれるように、ロボットの部品が次々と庭に落ちてきたのです。のび太はドラえもんと協力してロボットを組み立て「ザンダクロス」と名付けますが、そこに、ロボットの持ち主であると名乗る女の子リルルが現れます。

実はリルルとザンダクロスは、ロボットの星「メカトピア」から地球人を奴隷にすることを目的に送り込まれたことがわかり、それを知ったのび太達は地球を救うために立ち上がるのでした。



思わずパパママが大号泣!感想を紹介

この映画のみどころは、リルルが地球人であるのび太たちに心をゆるし、友情が芽生えるところ。とくにしずかちゃんとの友情は感動ものです。
(40歳/幼稚園男児のママ)

巨大ロボットのザンダクロスは迫力があるし、ロボット兵団との戦いも手に汗握る展開で、大人も楽しめる作品だと思う。
(35歳/保育園男児のパパ)
この作品の評価は★3.5としました。大人ならこの映画より先に観るべき映画がたくさんあります。
でもドラえもんファンの子供にとっては、★4になるでしょう。

旧作との違いは?

旧作より良いと思う点は
・セリフ、キャラの性格等が原作に寄っている。
 勘違いされがちですが、旧ドラは原作を改変していることが多々あります。
 旧ドラのドラえもんはのび太の保護者という側面が強いため、原作に比べ大人びている描写が多く旧映画でもそういった改変が目立ちました。
 また子供でも理解しやすいようにするためか説明的なセリフが追加されていたり、シーンの尺を伸ばすなどテンポが悪い印象がありました(私が原作信者なせいかもしれませんが…)
 そういった面では新作の方がキャラの性格、セリフ等が原作に寄っており、話のメリハリ・テンポも良くなっていたと思います。

新作としての良さは随所にありました。
動き、迫力、キャラデザイン。
あたり前ですが、旧作に比べて良くなっています。
劇場で観たら、さぞ興奮したことでしょう。

この映画を見るのは、勇気が必要でした。ぼくと同じような方は多いのでは?
ぼくは昭和に原作連載を読み、映画館で昭和版をみました。とても大好きな特別な作品でした。だからこそ、平成に作り直されたこの映画を見るのは、勇気が必要でした。

レビュー出典元:Amazon primeVideo


新作版は、旧作の良さをそのまま引き継いで、絵が綺麗になった感じですね!
親子で鑑賞するのにお勧めな作品になっています。


レンタルや動画サービスでの配信は?

「のび太と鉄人兵団」は新旧版ともに、DVDが発売されています
Amazonなどで購入、DVDの取り扱いがある店舗であればレンタルも可能です。


映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~[映画ドラえもんスーパープライス商品] [DVD]

Amazonでみる


また、動画配信でも公開されています。

動画配信は、AmazonPrime とU-NEXTで視聴が可能。 U-NEXT なら31日間無料で視聴できるので、気になる方はこまめに配信情報をチェックしましょう。


ロボットと人間の友情に大号泣まちがいなし!

「ドラえもん のび太と鉄人兵団」は、涙なしでは見ることができない名作のひとつです。ロボットと地球人の友情に心動かされるストーリーであり、他人への思いやりの心もテーマとなっている作品なので、親子で視聴する作品としてもおすすめです。

新作は、旧版にはないキャラクターや設定もあるので、2作品を比べながら観ても楽しめますよ。


のび太と鉄人兵団の 詳細情報

のび太と鉄人兵団の主題歌(挿入歌)は?


主題歌

旧作は、オープニング「ドラえもんのうた」、エンディング「わたしが不思議」。
新作は、オープニング「夢をかなえてドラえもん」、エンディングテーマ「友達の唄」。
友達の唄はBUMP OF CHICKENが手掛けたもので、この作品のために書き下ろされたものだとか。

挿入歌

旧作版は、「ポケットの中に」、新作は、「メカトピアのテーマ」や「アムとイムのうた」など多数。

ポケットの中には、ドラえもんシリーズではおなじみの俳優武田鉄矢氏が作詞を手掛けたものです。新作の「ニャバダ・ワンダフル」の歌は、ゲスト声優でもある千秋さんが担当しています。

友達の唄

BUMP OF CHICKEN  形式: CD
Amazonでみる


のび太と鉄人兵団にはあの人も声優として登場!

新作版のゲスト声優には、タレントの千秋さんや加藤浩次さんが参加。

作品内には国民的スターとして「福山雅秋」というキャラクターが登場し、実際に福山雅治さんがアフレコを行っています。

このキャラクターは映画以外にも、通常アニメや3時間スペシャルでも登場しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。



-アニメ感想・レビュー
-, ,

© 2023 40代サラリーマンの子育て応援