(C)1992 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

アニメ

[予想以上に良かった]ドラゴンクエスト ユアストーリーの感想

2021年2月10日

親子で楽しめるアニメの一つとして、ドラゴンクエストがあります。親世代なら超メジャーですね。

そんなドラクエが近年リメイクされ映画化されました。今回は2019年に映画化されたドラゴンクエスト ユアストーリーのレビューさせて頂きます。

しかし、このユアストーリーは上映当初からかなり悪評で、色んなレビューサイトでも叩かれていました。でも実際に観た所、意外に悪くなく個人的には良かったので記事にさせて頂きました。


ドラゴンクエスト ユアストーリーって?

「ドラクエ5天空の花嫁」が舞台になっている

© 2021 SQUARE ENIX 出典:ドラゴンクエスト5公式サイト

ドラクエ5は、1992年にエニックスから発売されたスーパーファミコン用のRPGゲームです。

説明が不要なくらいの人気ゲームですね。ドラクエのナンバリングの天空シリーズとしてリリースされ、親子3世代を通してストーリーが進む画期的なゲームでした。

また、ストーリーの中で、結婚相手を選ぶビアンカとフローラをイベントがあり当時は、どちらを選ぶ?でとても話題になりました。

そんな、大人気ゲームを元にして作られた映画が「ドラゴンクエスト ユアストーリー」になります。


制作会社が映画「STAND BY ME ドラえもん 」と同じ

(C)1992 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

今作は、フル3Dアニメーションの映画となっています。制作は「STAND BY ME ドラえもん 」と同じ株式会社白組です。

全体的なCGの雰囲気はドラえもんと似ているのでリアルで動きがコミカルで子供も喜ぶ内容になっています。


親世代なら懐かしくなる演出

懐かしのBGM

作中の要所要所に使われているBGMはドラクエ5のBGMが使われています。

あの戦闘シーンの曲や町中やフィールドを歩く時の曲など懐かしいBGMが聞けてドラクエの世界観にどっぷりハマれます。

後は懐かしのあの魔法が映像化されている所は興奮します。

ドラクエらしさがある謎解きストーリー

ドラクエと言えば謎解き!ツボの中をしらべる!敵から隠れて次のダンジョンに進む!などドラクエらしいポイントがしっかりストーリーに反映されいたので、ドラクエらしさがあり懐かしくなりました。

一緒に観ていた子供は、懐かしさと言うモノは感じされないのですが、動きがコミカルなので、真剣に観てましたね。


ラストの酷評が多い

ネット上ではラストの評価がとても悪いです。たしかにラストを観たら「えっ?」ってなりましたが、個人的には「アリ」だと思ったので、他の方が言っているほど悪い印象は受けませんでした。

他のサイトではネタバレ的に内容を書いている所もありますが、ネタバレ内容は止めておきます。しいて言えば「ゲームのラストとは違う」「今風な展開」って感じです。

個人的にはドラクエは、「自分が主人公」と言うのがテーマなので、映画のラストが「自分が主人公」って受け入れれるかどうかって所が判断基準になりそうです。


監督が映画を引き受けた理由。想いに共感

そんなラストを作った監督もドラクエの映画化に対する思いがあったみたいです。参考サイトを引用すると、ゲームのドラクエを単純に映画するのはなんか違うからずっと断っていた。

でも、ラストシーンで面白いネタが思いついたから映画化を引き受けたって言っていました。

「ゲームは体感時間が長くてインタラクティブだけど、映画は一方通行だし尺が限られている。ゲームの映画化でうまくいった試しがないでしょう、と言いました」と打ち明ける。

 だが、劇場版アニメの成否をも左右するような、ラストシーンのあるアイデアを「思いついてしまった」と山崎総監督。そこで初めて「映画にする意味」も見えたといい、「同時に、キャラクターの開発を始めました。で、作るならどういう世界観かと試しているうちに、だんだん情が湧いてきてしまい(笑い)、『これならやれるかもしれない、いや、やりたい』となった」と経緯を語る。

引用サイト:https://mantan-web.jp/article/20190801dog00m200054000c.html

こちらの記事で監督のインタビューの読めます。
山崎貴総監督が明かす“大人気ゲーム3DCGアニメ化に込めた思い


声優陣が豪華

さすがにメジャータイトルだけあって声優陣が豪華です。

キャラ名声優
リュカ(主人公)佐藤健
スラりん山寺宏一
ビアンカ有村架純
フローラ波瑠
パパス山田孝之
サンチョケンドーコバヤシ
ブオーン古田新太

漫画ドラゴンクエスト ダイの大冒険もリメイクアニメ化

ダイの大冒険とは、1989年に少年ジャンプで連載されたドラゴンクエストを舞台にした人気漫画です。当時の子供(私もそうですが)は、ドラクエ人気の影響もありとてもハマった漫画です。

アバンストラッシュやメドローアなど漫画のオリジナル技もカッコよくて、よくごっこ遊びをしたものです笑

当時は小学生だったので、ドラクエならではのお色気担当のレオナやマァムにはドキドキしたものです。

漫画の連載中でもすでにアニメ化はされていましたが、2021年に綺麗なアニメにリメイクされて放送が始まっています。

ただ、残念な事に当時のお色気シーンは、新作のアニメ版では、がっつりカットされているようです。

当時はコンプライアンスも弱かったですからね~・・・残念です。

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 公式サイト


まとめ

悪評が多く監督も叩かれた作品ですが、個人的にはドラクエらしさを思い出させてくれて、尚且つ子供と一緒に楽しめるアニメとしてはとても良い作品だと感じました。

ラストに関しては、賛否は分かれると思いますが2020年にリメイクしたドラゴンクエストと考えると良いのではないのでしょうか。良い意味で今風のドラクエです。

ぜひ、お子さんと一緒に楽しんでみてください。


-アニメ

© 2023 40代サラリーマンの子育て応援