この記事では子育てママにおすすめのヘアドライヤーを10種類紹介します。ヘアドライヤーは、髪を乾かすために使うので普段の生活の中で必要不可欠な家電です。昨今のヘアドライヤーは「速乾」「大風量」「ヘアケア処方」など、ママも助かる機能や種類が豊富。さらに高級路線の商品が多いのが特徴です。自分に合ったヘアドライヤーを探している方は、ぜひ参考にしてください。
こんな方におすすめ
- ヘアドライヤーを買い替えたい人
- 髪をケアできるヘアドライヤーが欲しい人
- 最近のヘアドライヤーの機能を知りたい人
1.ナノイー搭載の定番ドライヤー「パナソニック ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0G」

まずは『Panasonic(パナソニック)』の「ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0G」を紹介。多数のベストコスメ美容家電部門で1位を獲得している人気のドライヤーです。高浸透のナノイーとミネラルが、髪の内側まで水分を与えてくれるので、うるおいのある髪質に。広がりやすい髪やうねり髪も、ナノケアで乾かすことでまとまりのある髪になります。
ナノイーシリーズには、海外対応モデルもあるので外国に行くことが多い方はそちらもチェックしてみてください。
2.速乾力で選ぶなら「シャープ プラズマクラスタードレープフロードライヤーIB-WX1」

速乾力を重視したい方におすすめなのが、『SHARP(シャープ)』の「プラズマクラスタードレープフロードライヤー IB-WX1」です。左右2つの吹き出し口から風が出て、髪の毛を風で押し分けながら乾かすことができます。なかなか乾きにくい髪の内側にも風が届いてくれるので、速乾力に優れている商品です。髪の毛との距離をセンサーで感知して、髪の毛の表面温度を55度以下にキープしてくれる機能も備わっています。
3.美容液ミスト機能搭載「サロニア トリートメント ミストドライヤー」

商品コンセプトは“美髪器”の『SALONIA(サロニア)』の「トリートメント ミストドライヤー」。髪質改善を促す効果のある美容液ミスト(別売り)を当てながらドライできる、新発想のドライヤーです。マイクロ化した美容液ミストが髪の毛に吸着・浸透することで、うるおいのあるサラサラ髪になります。「ミストを当てながらじゃ、乾くのに時間がかかりそう…。」と思うかもしれませんが、しっかり大風量なので、素早く乾かすことができます。
4.頭皮も毛髪もケアする「リファ ビューテックドライヤー」

美顔器が有名な『ReFa(リファ)』から、ヘアケアラインが発売されたのは2019年秋。「ビューテックドライヤー」はサロン専売商品としてスタートし、瞬く間に巷で話題になりました!独自テクノロジーのプロセンシング機能が特徴で、頭皮や毛先の温度を感知して頭皮は50度以下、毛先は60度以下に保つことができます。熱くなりすぎないため、子どもの髪を乾かすときにも重宝します。頭皮と髪の毛の両方をいたわることができるヘアドライヤーです。
5.リーズナブルで機能◎「シャープ プラズマクラスタードライヤー IB-HP9」

約1万円と比較的安価な、シャープの「プラズマクラスタードライヤー IB-HP9」。風を出しながらプラズマクラスターイオンを発生させるので、髪にうるおいを与えてくれます。また、髪の毛に発生する静電気を抑えることができるので、髪へのダメージを抑制します。キューティクルを守ることで、サラサラな髪に仕上げてくれるのが特徴です。
6.自宅でサロンの仕上がりを「llano プラズマドライヤー llpc-001」

『llano』の「プラズマドライヤー llpc-001」も口コミ評価が高く人気のある商品です。ヘアケアの課題である髪の水分量の減少を最小限にするために、研究を重ねて作られたドライヤー。長年の研究により中和イオンテクノロジーを開発し、マイナスイオンとプラスイオンの両方で髪のツヤを守ることができるドライヤーを作りました。自動クリーニング機能がついているので、本体内のホコリやゴミを自動で除去してくれる画期的なドライヤーです。
7.5種類のツールで本格スタイリング「ダイソン Supersonic Ionicヘアドライヤー」

掃除機メーカーの『Dyson(ダイソン)』のドライヤーも、今や有名ですね。「Supersonic Ionicヘアドライヤー」は、ドライヤー本体と5つのツールで理想のスタイリングを作れるドライヤーです。浮き毛を抑える浮き毛抑制ツールや、パーマヘアに最適なディフューザーなど。使い分けることで本格的なスタイリングが手軽にできるのがうれしいポイントです。さまざまな髪質・髪型の家族でもみんなで使いやすいでしょう。
8.価格で選ぶなら「コイズミ ヘアドライヤー KHD-9300」

「高級ドライヤーじゃなくていい」「旅行に持って行く用のセカンドドライヤーをできるだけ安く手に入れたい」そんな方におすすめなのが、『KOIZUMI(コイズミ)』の「マイナスイオンヘアドライヤー KHD-9300」です。軽量タイプの約460gで、子どもでも自分で使えるほどの軽さを実現。マイナスイオンの発生でキューティクルを保護してくれるので、安くても安心して使用できます。
9.美容師絶賛!業務用レベルの大風量「サロニア スピーディーイオンドライヤー SL-013」

速乾力のあるサロニアの「スピーディーイオンドライヤー SL-013」。髪を乾かすのは毎日のことで、少しでも時間を短縮したいのが本音。ママは自分の髪だけではなく、子どもの髪を乾かしてあげなければいけないシーンも多いので、速乾性は重視したいポイントです。大風量設計のスピーディーイオンドライヤーなら、乾かす時間を短縮可能!折りたたみ式なのでコンパクトに収納できるのもうれしいポイントです。
10.リーズナブルなシリーズも「パナソニック ヘアードライヤー イオニティ EH-NE4E」

パナソニックからもう1つ、「ヘアードライヤー イオニティ EH-NE4E」も紹介します。イオニティシリーズの魅力は、求めやすくて機能も良いこと。「家族それぞれで専用のドライヤーが欲しい」「職場に置いておく用が欲しい」など、複数台買うならリーズナブルな価格の商品は要チェック!安いから使い勝手が悪い、ということはなく、風量も十分で外づけのマイナスイオンがついているので、機能面も満足できるでしょう。
ヘアドライヤーでサロン級のヘアケアを
高級ヘアドライヤーが多く出回っていて、最近ではたくさんの人が利用しています。速乾性・ヘアケア機能・コンパクト設計など、重視したいポイントを絞ると理想通りのドライヤーを見つけやすいでしょう。もちろん、リーズナブルで高機能なものもたくさんあります。そろそろドライヤーを買い替えたいという人は、今回紹介したドライヤーを参考に選んでみてくださいね。