この記事では、子育て中のママに響く「鬼滅の刃」の名シーンを10個紹介していきます。漫画は1巻~11巻の遊郭編まで、アニメは第1期「竈門炭治郎 立志編」と「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」を含めて厳選。
胸を打つ感動シーンはもちろん、くすりと笑えて育児の疲れを軽くしてくれるような場面もピックアップしました。鬼滅の刃を育児に活かしたい人やアニメ第2期「遊郭編」までを振り返りたい人におすすめです。
こんな方におすすめ
- 鬼滅の刃を好きな子どもをもつパパやママ
- 鬼滅の刃にハマっているパパやママ
- アニメ第2期「遊郭編」までを振り返りたい人
「鬼滅の刃」とは?
鬼滅の刃は、家族の命を鬼に奪われた少年・竈門炭治郎が、鬼となりながらも唯一生き残った妹・禰豆子を人間へと戻し家族を殺した鬼を討つために「鬼殺隊」としての道を突き進む物語。人と鬼とが織りなす切ない物語と迫力ある戦いのシーン、時折コミカルな表情を見せるキャラクターたちが魅力で、子どもたちにも大人気です。
吾峠呼世晴先生の原作漫画は23巻で完結しており、2019年に1巻~8巻までがアニメ化されると人気はさらに拡大。その勢いはとどまることなく、2020年10月から上映の「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」は興行収入400億円(2021年5月時点)を突破し、国内上映映画ランキング第1位の記録を塗り替えました。
【アニメ・立志編】すべての始まりの名シーン

アニメ・第1話、鬼になった禰豆子に鬼殺隊最強剣士「柱」1人、水柱・冨岡義勇が切りかかるシーン。禰豆子を人間に戻すのだという炭治郎の覚悟を奮い起こすため、冨岡が厳しい現実を突きつけ叱咤する名場面です。
「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」
優しさだけが相手のためになることではない、と痛感させられます。アニメでは、背景の画像も美しくカラーで描かれているのも見どころです。
【アニメ・立志編】駄々をこねる子に困ったら…
アニメ・第11話、鬼殺隊入隊後に初めて同期の我妻善逸と炭治郎が出会うシーン。道の真ん中で女の子に結婚を申し込み続ける善逸を、炭治郎が制止するときのコミカルなセリフが笑えます。
「なんでそんなに恥をさらすんだ?」
筆者の子どもが駄々をこね始めたときに、思い出したのがこのシーン。目の前の子どもが親の言葉を受けつけない状態のときには、このシーンを思い出して時が過ぎるのを待ちましょう。
【アニメ・立志編】長男・長女に響く名シーン
アニメ・第12話、鬼の集まる「鼓の屋敷」で炭治郎が戦うシーン。先の戦いで負ったケガで思うように動けない炭治郎が自分を鼓舞するセリフがこちらです。
「俺は長男だから我慢できたけど、次男だったら我慢できなかった」
長男であることをポジティブに捉える炭治郎は、長男・長女の味方。「炭治郎みたいなお兄ちゃんなのだから…」と伝えれば、どこか誇らしくなるかもしれませんね。
【漫画・4巻】子どもに伝えたい育手の名言

漫画・第33話、那田蜘蛛山にて鬼と戦う善逸が修業時代を回想するシーン。雷の呼吸を使う元柱で善逸を剣士に育てた桑島師匠の言葉は、子どもに伝えたくなる名言です。
「泣いていい、逃げてもいい、ただ諦めるな」
ただ「頑張れ、諦めるな」と言われるよりも、気持ちの逃げ道があったほうが最後の「諦めるな」を子どもも受け入れてくれそうな気がしますよね。
【アニメ・立志編】兄妹の絆は誰にも引き裂けない!
アニメ・第19話、鬼の中でも上位の強さをもつ下弦の伍・累の頸を斬りに炭治郎が決死の攻撃をしかけるシーンは、何度見ても感動もの。
「俺と禰豆子の絆は誰にも引き裂けない!!」
炭治郎は父から受け継いだ「ヒノカミ神楽」で攻撃し、禰豆子も鬼の血で生み出す血気術「爆血」を炸裂させます。アニメでのBGMが、一層世界観を高める名シーンです。
【劇場版・無限列車編】子育ての心を燃やせ!
劇場版・無限列車編、炎柱・煉獄杏寿郎と最強クラスの鬼である上弦の参・猗窩座との戦いの最終局面のシーン。乗客200人と炭治郎たち隊士を、身命を賭して守る煉獄のセリフです。
「俺は俺の責務を全うする!!」
たとえ懸命に作ったご飯を食べてくれない日でも、「ママはママの責務を全うする!!」と思うと、なんだか心が燃えるような…気がします。
【漫画・8巻】亡き母の言葉が切なくも響く
漫画・第64話、致命傷を受けた煉獄が亡き母の言葉を回想するシーン。我が子の行く末を案じる母の強く優しい言葉は、切なくも心に響きます。
「強く優しい子の母になれて幸せでした」
先祖代々続く炎柱の家系に生まれ、死と隣り合わせの使命を子どもに背負わせなければならず、自身の余命はまもなく尽きる…。漫画で読むとその言葉のひとつひとつに胸が詰まります。
【漫画・9巻】舞台は遊郭へ!成長する姿が頼もしい
漫画・第75話、音柱・宇髄天元とともに遊郭での潜入捜査の中、行方不明になった善逸を探し人々を救うため炭治郎と伊之助が共闘を誓うシーンは、成長を感じる1コマです。
「お前が言ったことは全部な 今俺が言おうとしてたことだぜ!!」
鼓の屋敷で出会ってから、共に戦う場面の多い伊之助と炭治郎。息も合ってきた遊郭編では、それぞれの成長も見逃せません。
【漫画・10巻】余裕の度合いは「天丼」で計算

漫画・第87話、最強クラスの鬼である上弦の陸・妓夫太郎との戦いで毒の攻撃を受けた宇髄。緊迫した戦いでも、強さを感じさせる飄々とした啖呵を放ちます。
「絶好調で天丼百杯食えるわ 派手にな!!」
子育てで追い詰められたときに「今は天丼何杯くらいだろう」と思い出してみると、ちょっと余裕が生まれそうな言葉です。
【漫画・11巻】幸せかどうかは自分で決める!
漫画・92話、上弦の陸に宇髄、炭治郎、善逸、伊之助で立ち向かいながらも劣勢を強いられ、意識を失った炭治郎の脳裏に宿るかつての禰豆子が語りかけるシーン。
「幸せかどうかは自分で決める 大切なのは“今”なんだよ」
家族は守り守られる存在ですが、時には相手を信じることも大切であると感じさせるひと言は子育てにも共通していそうです。
鬼滅の刃の名シーンで子育てを楽しもう!
鬼滅の刃は、子育てにも活かせる名シーンが豊富です。漫画で先のストーリーを楽しむのもよし、2021年6月16日に発売された「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」のDVD・Blu-rayを見てもよし。さらに今年はアニメ2期「遊郭編」も公開と盛りだくさんなので、ぜひ子どもと一緒にママやパパも鬼滅の刃を楽しみましょう。
-
-
鬼滅の刃の名言3選!子供が悩んだときに父親から伝えたい言葉
この記事では、「鬼滅の刃」の名言の中から「父親として、子供に伝えたい」言葉を紹介します。 成長するにつれ、子供たちは色々 ...
続きを見る