折り紙 作り方

折り紙4枚で手裏剣を作ってみた!親子でトライした感想をお届け

2021年9月13日

今回は、親子で4枚の折り紙を使って手裏剣を作ってみた感想をお届けしましょう。手裏剣と言えば折り紙を2枚使って作るのが定番ですが、実は4枚使って折る方法もあります。そこで、基本的な折り方はもちろん、難しかった点や上手にできた点などを詳しくご紹介するので、子どもと一緒に手裏剣作りをする際の参考にしてみてください。


こんな方におすすめ

  • いつもとは違った手裏剣の折り方が知りたい人
  • 子どもと一緒に折り紙を楽しみたい人
  • 4枚の折り紙で手裏剣を折れるようになりたい人

 

折り紙4枚で作る手裏剣って?

折り紙で手裏剣を作るとき、2枚で作る方法をまず思いつく方が多いと思いますが、実は折り紙4枚を使って作る方法もあります。

4枚と聞くと一見難しそうに感じてしまいがちですが、実は意外と簡単!なかには、2枚で作るよりも4枚で作ったほうが簡単にできたという声も多くあるので、親子でトライするのにもおすすめの折り方です。

いつもの手裏剣に飽きたな…と感じている方や新しい手裏剣の折り方が知りたいと思っている方は、ぜひ親子でトライしてみてください。


今回は「4枚の折り紙で作る手裏剣」を作ってみた!

参考にしたのはこの動画

今回は、こちらの動画を参考に4枚の折り紙を使って手裏剣を作ってみました。2枚で作る手裏剣と同じくらいのサイズ感で作るなら、15㎝×15㎝の折り紙を4分の1にカットして作るのがおすすめです。

もちろん、折り紙をカットせずに大きな手裏剣を作るのも楽しいですよ。

4枚の折り紙を使った手裏剣作りは、シンプルな折り方を繰り返して最後に合体させるだけでOKなので、小さな子どもでも作りやすいと思います。大小さまざまな大きさの手裏剣を作るのもいいですね。

参考にした動画は2分半程度で終了するので、サクッと折り紙を楽しみたいときにもトライしやすい折り方だと思います。




7歳の子どもと一緒に作ってみた!

では早速、7歳の息子と一緒に折り紙4枚で手裏剣を作ってみた感想をお届けしましょう。


4枚の折り紙で作った手裏剣の完成はこんな感じ

こちらは母の作品です。色の選び方次第で、さまざまな雰囲気の手裏剣が完成するので、作っている途中は出来上がりがどんなふうになるかワクワクしながら作ることができました。今回は2色で作りましたが、4枚とも違う色を使って作るのも楽しそうです。

続いてこちらが息子の作品です。色のチョイスが男らしいな~と感じました。完成までそれほど時間がかからなかったので、簡単だったのだと思います。折り紙の色選びから自分で決めたとあって、完成後はとても満足げな表情を浮べていましたよ。


子どもはここが難しったみたい…

あたりの細く折った折り紙をさらに半分に折る際、硬くてなかなかキレイに半分に折ることに苦戦していました。

また、動画1:55あたりの4枚の折り紙を組み合わせる際、3枚目までは重ねるだけでいいので簡単だったのですが、最後の4枚目を合体させることに苦戦!「難しい…」と言いながら頑張って取り組んでいました。


ここはうまくいった!

0:35あたりの、折り紙に折り目をつけて細長く折っていく部分は、とてもうまくいったと喜んでいました。しっかり折り目をつけて、ずれないように折るのが楽しかったそうです。折り紙を細長く折っていく工程にはまったのか、あっという間に4つのパーツが完成していました。


子どもの感想、親の感想

子どもの感想はと言うと、「いつもの2枚で作る手裏剣はちょっと飽きてたから楽しかった。かっこいいからまた作りたい」と大満足な様子。

マンネリしていた手裏剣づくりが、また楽しくなりそうな予感です。息子もとても楽しんでくれたようで、私も嬉しく思いました。意外にも簡単にできたので、また作ろうと思います。カラフルな折り紙を使って作れば、七夕や誕生日パーティーなどのお部屋の飾りつけにも活用できそうです。


4枚の折り紙で手裏剣を作ってみよう

4枚の折り紙を使って手裏剣を折るのは意外と簡単だったので、隙間時間に楽しむのにもおすすめです。子どもにとっては少し難しいところもあったようですが、全体的にスムーズで、最後まで頑張って折ることができました。

いろいろな色の折り紙を使えばカラフルな手裏剣を作ることができるので、親子でたくさん作って楽しんでみてください。


-折り紙 作り方
-,

© 2023 40代サラリーマンの子育て応援