今回は、折り紙を使って、大人気アニメのキャラクター作りにトライした様子をレポートします。気軽にできる折り紙遊びは、男の子も女の子も関係なく簡単に楽しめるため、おうち遊びで取り入れているという人も多いのではないでしょうか。親世代にも馴染みのある、ポケットモンスターのピカチュウを作った様子についてまとめました。
こんな方におすすめ
- おうちで折り紙を楽しみたい人
- 気軽に楽しめる遊びが知りたい人
- 人気のキャラクターを折り紙で作りたい人
人気テレビアニメのピカチュウの折り紙にトライ☆
ピカチュウといえば人気アニメ、ポケットモンスターのキャラクター。「子どもの頃によく観ていた」という親も多いのではないでしょうか。ポケモン人気は今も衰えておらず、娘の通っている保育園でもよく目にするキャラクターです。
保育園内でも、ピカチュウのタオルを持っている男の子がいたり、ポケモンのパズルが置いてあったりするよう。そのため、我が家の子ども達も、テレビに出ると「ピカチュウだ!」といって教えてくれるんです。
喜ぶこと間違いなし☆折り紙で「ピカチュウ」を作ってみた!
今回私がテーマにしたのは、人気アニメのキャラクター。日本にはたくさんのアニメがありますが、そのなかでも愛らしくかわいい雰囲気のキャラクターといえばピカチュウですよね。今回そんなピカチュウを題材にした折り紙に挑戦しました。
参考にした動画はこちら!
全身と顔だけの2種類がありましたが、比較的折りやすそうな顔だけのピカチュウを折ることにしました。
母と5歳の年長の子どもと一緒にチャレンジ!

挑戦したのは私と年長になる娘。その様子を早速見ていきましょう。
折り紙で作るピカチュウ!完成はこんな感じ♪
左が母親作で、右が娘作です。1番のポイントは、ピカチュウの最大の特徴であるとんがった耳の部分。折り目をしっかりと付けることで、よりピカチュウらしい顔になるかと思います。顔を描く工程もあるので、折り紙以外にマジックもしくは色鉛筆が必要です。
ここからは、実際にピカチュウを作った様子をご紹介します。
折り紙でピカチュウ!難しかったところはここ!
今回一緒に作ったのは、5歳の娘。最近は、保育園でも折り紙でたくさん遊んでいるようです。年中の頃は折り紙があまり得意でなかったようですが、最近では折り紙でハートや風船などを作って見せてくれるようになりました。折り紙は好きなようですが、まだまだ不器用なところもあります。

最初につまずいたのは、三角に折った折り紙を開いて四角い形にする場面。動画でいうと0:27のところです。年長さんでは、折ることはできるものの、開いて折るのは難しいよう。この場面では、手助けをしながらちょっとずつ折りましたよ。
次につまずいたのが、1:18の場面です。こちらも開いて折り込む作業。動画だけではわかりづらかったようなので、親子で手元を確認しながら一緒にするのがおすすめです。
折り紙で作るピカチュウ!上手にできたところはここ♪

年長の娘でも上手にできたのは、最初の折り目を付ける0:04あたりの場面と、ピカチュウの耳を折る2:30の場面です。
位置がわかりづらかったようですが、私の手元を見て確認しながら上手に折れました。3:11からの最後の顔を描く場面は、とっても楽しかった様子。動画のお手本を見ながらオリジナルのピカチュウを作っていました。
折り紙×ピカチュウ!子ども&親の感想は…
馴染みのあるキャラクターの折り紙はとっても楽しかったよう!親もわかるキャラクターをチョイスしたので、親子で最後まで飽きずに折り紙ができました。開いて折る工程はあるものの、手順も少なく、年長でも簡単にできたように思います。
折り紙でピカチュウ作りは家族みんなで楽しめる!
人気のキャラクター、ピカチュウの折り紙は、大人から子どもまで楽しめるのでおすすめです。さらに、ピカチュウは性別関係なく人気のキャラクターのため、兄妹でも楽しめると思います。おうちで折り紙遊びをするという方は、ぜひトライしてみてくださいね。