折り紙 作り方

折り紙でハートを親子で一緒に作ってみた!子どもの感想もお届け

2021年7月8日

かわいい形の代表とも言えるハートを、子どもと一緒に折り紙で作ってみました。動画を参考にしてハートの折り紙にトライした様子をお届けします。難しかったポイントやうまくいった箇所などを詳しくご紹介するので、ハートの折り紙作りの参考にしてみてください。


こんな方におすすめ

  • 折り紙でハートを折りたい方
  • 子どもでも簡単にハートが作れるかどうか知りたい方
  • 実際に作ってみたリアルな子どもの感想を知りたい方

折り紙のハートって?

花や手裏剣などさまざまな形が作れる折り紙は、子どもに人気の遊びのひとつです。今回は、数ある折り紙の折り方のなかから、ハートに挑戦してみました。

折り紙でハートを作るには、さまざまなやり方があります。平面の物もあれば、なかには立体的なハートもあるので、どんなハートを作りたいか子どもと相談しながら決めるのも楽しいですね。折り紙でハートが作れるようになれば、お友達に手紙を渡す際に応用できたり、お部屋の飾りつけに活用したりと使い道が豊富にあるので、ぜひトライしてみてください。


今回は「ハート」を作ってみた!

今回参考にしたのは上記の動画です。立体のハートは小さくて難しそう…という息子の意見を尊重して、今回は、平面のハートの折り紙に挑戦することにしました。所要時間は、およそ5分程度なので、隙間時間に子どもと一緒に遊ぶのにもちょうどよさそうな難易度ですね。折り紙の色は、子どもの好きな色を選んで、カラフルなハートを作ってみてください。




7歳の子どもと一緒に作ってみた!

それでは、7歳の息子と一緒にハートの折り紙にトライしてみた様子をご紹介しましょう。


完成はこんな感じ

まずは完成図をご紹介します

こちらはママ作のハートの折り紙です。初めてハートを折りましたが、不器用な私でも比較的簡単に、キレイに折ることができました。

こちらは息子作のハートの折り紙です。クールな色でハートを作ってくれました。思った以上に上手に折れていて感動です!

このハートの折り紙、最後の丸みを出すために角を折る部分は、ハサミでカットしてもOKなのだそうですよ。カットする部分はとても小さいので注意しながら切ってくださいね。

この仕上げに折る範囲を調節すれば、また違った雰囲気のハートに仕上がるので、いろいろな形のハートを作ってみるのも、楽しみ方のひとつです。

子どもはここが難しったみたい…

息子に難しかったポイントを聞いてみたところ、動画の3:30前後にあるハートに丸みを出すために細かい箇所を折るところが難しかったそうです。何枚も折り紙が重なった箇所を小さく折らなければいけなかったので、少し力が必要だった様子。また、折る箇所に目印がないので、どの方向に折ればいいのかもわかりづらかったそうです。難しい…と言いつつ最後まで頑張って折ることができました!


ここはうまくいった!

ハートの折り紙の出来上がりを左右する折り目を付ける部分は、かなりキレイに折ることができていました。動画で言うと、開始から1:15秒くらいまでの工程が、息子的にはかなりうまく折れたのだとか。水色が息子でオレンジが私のですが、確かに水色の折り紙は、ずれがほとんどなくとってもキレイです。


子どもの感想、親の感想

子どもに感想を聞いてみたところ、思ったより簡単だったそうです。「たくさん作って壁に飾ったらパーティーみたいでいいね」というアイディアも浮かんだようで、後日何か楽しいパーティーを企画しようと思います。また、本が大好きな息子は自分で作ったハートの折り紙をしおりにしようとも言っており、まだまだ活用法がありそうですね。

5分前後で作れるので、飽きずに集中して作っている様子が印象的でした。楽しみながらあっという間に2つハートを作ってくれたので、さっそく飾ろうと思います。


親子で楽しく折り紙でハートを作ろう

折り紙は手先の器用さを磨ける遊びでもあり、天候に左右されずに遊べるのも魅力的なポイントです。ハートは意外と簡単に作れるので、ぜひ親子でトライしてみてください。小さなハートを作って繋げて、ブレスレッドを作ってみるのもいいですね。お好みの方法でハートの折り紙を活用して、楽しい時間を過ごしましょう。


-折り紙 作り方
-,

© 2023 40代サラリーマンの子育て応援