今回ご紹介するのは、レトロゲームのおすすめタイトルです。
最新のゲーム機器は、オンライン機能やネットを利用した遊び方が充実しているものなど子どもたちに限らず大人も夢中になれる機器がたくさんありますよね。
本記事では、最新もいいけれど子どもの頃に熱中したあのゲーム機やソフトが懐かしい!というパパ・ママたちへ、レトロゲームのハードや今でもなお人気を誇るタイトルを解説していきます。
こんな方におすすめ
- 子どもの頃にゲームが好きだった方
- レトロゲームで懐かしさを感じたい方
- レトロゲームとは何かを知りたい方
レトロゲームってなに?
レトロゲームは、現行の最新機器や最新タイトルと比べ、古いゲームのことを指します。
1990年代以前のものをレトロゲームと呼ぶことが多いようですが、レトロゲームか否かの境界線に正確な基準はないようです。
レトロゲーム 人気のハードとは?

それでは、レトロゲームの人気ハードをみていきましょう。
スーパーファミコン(SF)
1990年11月21日に任天堂から発売され、「スーファミ」の愛称で親しまれた家庭用ゲーム機です。
ファミリーコンピューターを継ぐゲーム機器として発売され、ファミリーコンピュータの略として広く親しまれた「ファミコン」を取り入れた名称で、次世代機の位置付けを明確にしました。
2017年10月5日には、「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」として、手のひらサイズの本体とオリジナルを再現したコントローラーが付属したタイプが発売されています。
ゲームボーイ(GB)
1989年4月21日に任天堂から発売された携帯ゲーム機です。
単3電池4本を電源とし、アルカリ電池では約35時間使用できるというスタミナは、任天堂の携帯ハード最長となる連続稼働時間を誇っていました。
プレイステーション(PS)
1994年12月3日に発売されたソニー・コンピュータエンターテインメントの家庭用ゲーム機です。
任天堂のスーパーファミコンに対抗する次世代の家庭用ゲーム機として発売されました。
高音質・高音声の再現や高画質のムービーを可能とした革新的なゲーム機です。
セガサターン
1994年11月22日に発売したセガサターンは、セガの6番目となる家庭用ゲーム機のため、太陽系第6惑星を由来として名付けられています。
オーディオ再生機能や映像などのマルチメディア機能が強化されるほか、日本ビクターから「Vサターン」、日立から「ハイサターン」が登場しました。
ドリームキャスト
1998年11月27日発売のドリームキャストは、セガ最後の家庭用ゲーム機です。
ネットワーク機能が標準搭載されているのが特徴で、本格的なオンライン機能が搭載された家庭用ゲーム機はドリームキャストが業界初となりました。
神作がズラリ!今でもなお人気のタイトルは?

次に、現在でも人気を誇るタイトルをご紹介します。
ポケットモンスター
ポケモンシリーズの原点である「ポケットモンスター赤・緑」の発売は、1996年2月27日。
2021年現在も、子どもたちに絶大なる人気を誇るタイトルです。通信ケーブルなどを使った交換機能や対戦機能は、初代から現在に至るまで、ポケモンの醍醐味として楽しまれています。
スーパーマリオブラザーズ
1985年9月13日に発売されたマリオシリーズ第1作目。現在でもゲームソフトの売り上げNo,1に輝く不動の名作です。
ファミコンゲームの性能を詰め込んだ集大成として制作され、シンプルな2Dアクションゲームながら日本中に超大ブームを巻き起こしました。
現在では、「スーパーマリオ オデッセイ」や「スーパーマリオメーカー」など、Nintendo Switchで遊べる多数のマリオシリーズに加え、スマートフォンアプリで遊べる「マリオカートツアー」や「スーパーマリオ ラン」が楽しまれています。
ドラゴンクエスト
1986年5月27日発売のドラゴンクエストは、爆発的な人気でシリーズ化され、1987年1月に「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」、1988年2月には「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」を異例のスパンで発売。
現在では、Nintendo SwitchやNintendo3DSなどでリメイク版を楽しむことができます。
バイオハザード
バイオハザード第1作目は1996年3月に発売され、2002年には映画化もされているカプコンの人気シリーズです。
映画の大ヒットにより、ゲームで遊んだことのない層にも高い認知度を誇っています。ゲームでは、ゾンビを倒していくサバイバルホラーとして人気を博し、3シリーズ続けてミリオンセールスを突破した超大作です。
映画では続編シリーズがこれまで6作公開されており、2021年現在の最新情報では第7作目となる新作の日本公開が2022年に予定されています。
ファイナルファンタジー
1987年12月18日に発売され、第1作目から全世界出荷・ダウンロード数が累計1億6,300万本以上を突破している大ヒットシリーズです。
2017年には、「最もタイトル数の多いロールプレイングゲームシリーズ」として87作のタイトルがギネス世界記録に認定されています。
ゼルダの伝説
1986年2月21日に発売された第1作目から、現在でもシリーズが続いている人気タイトルです。
全世界で圧倒的な評価を得ているアクションRPGゲームで、2021年7月16日には35作目のタイトルが発売されています。
親子でレトロゲームを楽しもう!

ハードはフリマアプリや中古販売で購入できる場合があり、タイトルによっては現在のハードでプレイできるレトロゲームも多数あり、親子で遊ぶのにおすすめです。
パパ・ママが子どもの頃に楽しんでいたゲームを親子で遊べるなんて、なんだか嬉しいですよね。
懐かしのレトロゲーム、ぜひ次世代の子どもたちに伝え、親子で一緒に楽しんでみてください!