この記事では、近年需要が高まっているレトロゲームの買取についてご紹介します。
自宅や実家の大掃除で、昔懐かしいゲームソフトが発掘されることってありますよね。
もう使わないとなると捨てるしか方法がないと思いがちですが、思いがけず高値がつくこともあるため、捨ててしまう前に一度買取を検討してみてもいいかもしれません。できるだけ高く買取してもらうコツなどにも触れていくので、レトロゲームの処分に悩んでいる人はぜひご一読ください。
こんな方におすすめ
- レトロゲームを持っている人
- レトロゲームを売ろうか迷っている人
- レトロゲームの買い取り相場が知りたい人
レトロゲームって?
レトロゲームとは、古いゲーム機でプレイするコンピューターゲームのことを指します。
古いといっても、プレイする人の年齢や世代によって感じ方が変わるので、一概にこの世代のハードからという概念がないのが特徴。
しかし一般的には、スーパーファミコンより前に発売されたハードに対応しているゲームソフトを総称してレトロゲームと呼ぶことが多いようですね。
レトロゲームは買取してもらえる?高額になることも
ファミコンやゲームボーイなどといったレトロゲームは、マニアの間で高額で取引されることもある商品です。
古いゲームだからといって捨ててしまったり、近くのリサイクルショップやゲームショップに安く売ってしまったり、その価値を知らずに扱うのは勿体無いと思いませんか?実は海外でも需要のあるレトロゲームは、高額で買取したいという業者も多く存在しています。
特に、人気の高い商品や出回りが少なくレアなゲームソフトは、中古ゲームやレトロゲームに特化した業者へ販売できれば、高額で買い取ってもらえることも。
おすすめのレトロゲーム宅配買取業者4選
レトロゲームを買い取ってもらいたいけどお店まで持って行くのが面倒だという人は、宅配買取を利用するのがおすすめです。
売りたい商品をまとめて箱に入れ、自宅から発送するだけで査定と買取を依頼できます。
ここでは、おすすめのレトロゲーム宅配買取業者をご紹介しますので、それぞれの特徴を比較して、検討してみてくださいね。
エコリング
エコリングは、宅配買取はもちろん。全国で140店舗以上の店舗がある買取業界の大手です。
レトロゲーム以外にもアパレルやブランド品・ホビーなど幅広く取り扱っているので一つのお店で全て対応してくれるのがとても助かります。
↓ 実際にエコリングを利用した体験記事もアップしています。↓
エコリングの宅配買取が気になる!口コミや流れ、買取不可品をチェック
↓ 宅配の申し込みは下記から行えます↓
・レトログ
レトログは、レトロゲームを専門に扱う宅配買取業者です。経年劣化による汚れや動作不良がある商品も、クリーニングやパーツ補完などを行なって、できるだけ高い金額で買取サービスを実施しています。宅配キットや送料、買取手数料などを全て無料サービスにしているのも魅力です。
・駿河屋
駿河屋は、レア度の高いレトロゲームの高額買取を実施している業者です。ゲーム機本体やソフトだけでなく、アダプターやコントローラーなどの周辺機器の買取も行なっています。一部の機種限定で動作不良品の買取も実施しているほか、箱なし・説明書なし・汚れありなどさまざまなレトロゲームの買取に対応しているのが特徴です。
・ゲーム買取ブラザーズ
業界トップクラスの買取価格が特徴のゲーム買取ブラザーズは、売りたいゲームを箱に詰めておくだけで、自宅まで宅配業者が引き取りに来てくれるサービスを実施しています。最短で、ゲーム到着後の即日査定、即日入金も可能です。査定金額次第で無料キャンセルもできるので、気軽に利用できるのが嬉しいポイント。
・ホビーコレクト
ホビーコレクトは、買取業界で有名な株式会社JUSTYが運営する買取業者です。自社サイト上で買取価格を公開しているので、売りたいゲーム機が大体いくらで買い取ってもらえるのかを事前にチェックできます。
もしかしたらお家や実家にあるかも!おすすめの高額対象商品は?
ヒット作ほど買取価格が高額になりがちな新作ゲームとは違い、レトロゲームは、限定版や特別版などのように流通量が少なく入手が困難なものほど高く売れる傾向にあります。
自宅や実家で掘り起こされた懐かしのレトロゲームも、出回りが少ない商品や非売品のものがあれば、思いがけず高値がつくかもしれません。
ここでは、見つけたら高額査定が期待できる、おすすめのレトロゲームソフトを4つピックアップして紹介します。
・ファミコン「スノーブラザース」(1990年)

「TATSUJIN」や「究極タイガー」などといったシューティングゲームを手がける東亜プランが発売したゲームです。
会社の倒産によりファミコンで唯一の発売品となった「スノーブラザース」は、プレミアソフトとして高額買取が期待できます。
・ファミコン(ディスクシステム)「悪魔城ドラキュラ」(1993年)

「悪魔城ドラキュラ」は、後続機であるスーパーファミコンがすでに出回っていたタイミングで発売された、ファミコン末期のゲームソフト。
ハードの世代交代の波により、人気シリーズでありながら流通量が少なく、希少価値の高い商品です。
・スーパーファミコン「レンダリング・レンジャーRR」(1995年)
横スクロール型のシューティングゲームで、グラフィックの良さが特徴のスーパーファミコン用ゲームソフトです。
生産数が少なく幻のソフトとして知られている本作は、10万円を超える相場で売買されています。
・ゲームボーイ「地球解放軍ZAS(ジアース)」(1992年)
ゲームボーイのレベルを逸脱したグラフィックとゲーム性が人気のソフトです。流通が少なく、数あるゲームボーイ用ソフトの中でも特に高価な商品として知られています。
高く買ってもらうためのコツは?
レトロゲームを少しでも高く買い取ってもらうには、できるだけ良い状態で査定をしてもらう必要があります。
ゲームについている汚れなどは可能な限り綺麗に落とし、箱や説明書などの付属品も、あるものは全て揃えて売るのがよいでしょう。
また、条件を満たせば買取価格をアップするようなキャンペーンを実施している買取業者もあります。
タイミングや買取先次第で価格は上下しますので、買取業者の評判や、売りたいゲームソフトの相場などを事前にチェックするのもおすすめです。
レトロゲームは買取可能!宅配買取なら気軽に利用できる
もう遊ばないとはいえ、捨てるのはなんだか勿体無い…という人にとっても、買取はぴったりです。
子どもの頃に遊んでいた懐かしのゲームが、世代を超えてまた誰かの手に渡り、楽しんでもらえるという感慨深さもあります。
驚きの高値がつくこともあるので、レトロゲームを発見した際は、買取も検討してみてくださいね。
その他の買取記事