小学校低学年の子ども向けのペットボトルを使ったおもちゃの作り方を3例ご紹介していきます。
ペットボトル工作は、子どもでも簡単に作れるものが多く、夏休みの自由研究のテーマとしても最適!
また、自宅にある身近な材料でもあるペットボトルの再利用にもなるうえに、おうち時間で気軽にチャレンジできる工作としてもおすすめです。
では、早速どんなペットボトルのおもちゃの事例があるのか見ていきましょう。
こんな方におすすめ
- 夏休みの自由研究のテーマを考えている親子
- おうち時間に簡単に挑戦できる工作を探している親子
- ペットボトルを再利用しておもちゃにしたい親子
ペットボトルを使って作れるおもちゃとは?

どこでも手に入りやすいペットボトルは、丈夫な上にカッターなどで簡単にカットすることもできるため、工作でもよく使用されています。
例えば、簡単に作れるものなら、空のペットボトルに洗濯のりや水を入れて、最後にビーズなどを入れるだけでも0歳の赤ちゃんも喜ぶおもちゃに変身!水道水を使う場合は、水が腐る恐れもあるのでミネラルウォーターを使うのがポイントです。
その他にも、少し難易度を上げて、ペットボトルをカットして繋げて、ビー玉をコロコロ転がして遊ぶおもちゃにするなど、アイデア次第でさまざまなおもちゃを作ることができますよ。
次の項目からは、簡単に作れる小学校低学年向けのペットボトルを使ったおもちゃの作り方を見ていきましょう。
ペットボトルを使った貯金箱(難易度★)
最初にご紹介するのは、ペットボトルで作る貯金箱です。必要な材料と作り方を詳しく紹介していきます。
作る段階では、カッターを使用してペットボトルをカットしていくので、ケガのないようパパやママがサポートしてあげましょう。
<必要な材料>
- ペットボトル1本
- マスキングテープ
- カッター
<ペットボトル貯金箱の作り方>
- ペットボトルの下側3分の1程度の部分にマスキングテープを貼ります。
- カッターを使い、マスキングテープを貼った場所に沿ってカットします。
- カットし終わったら、切り口の部分にマスキングテープを貼り、内側に折り込みます。
- 【2】でカットしたペットボトルの上側3分の1程度の部分にもマスキングテープを貼ります。
- カットし終わったら、こちらも下側と同様に、切り口の部分にマスキングテープを貼り、内側に折り込みます。
- 【6】のペットボトルの上側に、貯金箱の小銭を入れる部分を作ります。カッターを使い、小銭が入る大きさに切り込みを入れてカットします。
- 【3】と【7】の2つのペットボトルを、マスキングテープを貼って繋げていきます。開くように、一部分のみ繋げるのがポイントです。
- 最後はマスキングテープを使ってお好みで装飾すれば完成です!最後はマスキングテープを使ってお好みで装飾すれば完成です!
完成後は、穴から小銭を入れて貯金箱として使ってみましょう。
ペットボトルを使ったペンケース(難易度★★★)
次にご紹介するのは、ペットボトルで作るペンケースです。小学校低学年であれば、普段から筆記用具や色鉛筆などを使用するシーンが多いのでおすすめ。
こちらの工作はカッターだけでなく、高温になるグルーガンを使用するため、火傷しないように気をつけましょう。
<必要な材料>
- ペットボトル1本
- ファスナー
- グルーガン
- カッター
- マスキングテープ
<ペットボトルペンケースの作り方>
- ペットボトルのファスナーをつけたい部分にマスキングテープを貼ります。
- カッターを使い、マスキングテープを貼った場所に沿ってカットしていきます。
- カットし終わったらマスキングテープを剥がします。
- グルーガンを使い、ファスナーの金属部分を避けてグルーをつけたら【2】でカットしたペットボトルの下側に接着していきます。
- 【4】のファスナーを開き、同じように金属を避けてグルーをつけたら【2】でカットしたペットボトルの上側に接着していきます。
- 最後はお好みでマスキングテープを使って装飾すれば完成です!
完成後は、鉛筆やペンなどを入れて、ファスナーを閉めればペンケースとして使えますよ。
ペットボトルを使った水鉄砲(難易度★★★)
最後に紹介するのは、ペットボトルを使った水鉄砲です。おうちのバスルームや外遊びで使える楽しい水鉄砲も小学校低学年におすすめです。こちらの工作は、キリを使いペットボトルのキャップに穴を開ける作業に多少力が必要になるので、パパやママが手助けしてあげてくださいね。
<用意する材料>
・ペットボトル1本
・ストロー
・キリ
・ドライバー
・はさみ
・マスキングテープ
<ペットボトル水鉄砲の作り方>
1.キリを使い、ペットボトルのキャップの真ん中に小さな穴を開けます。
2.【1】の小さな穴は、ドライバーを使い少しずつ大きく広げていき、ストローが通る大きさにします。
3.【2】の大きくなった穴にストローを通します。
4.ペットボトルの本体にお好みでマスキングテープを使い装飾していきましょう。
5. 最後にペットボトルの本体に水を入れて、【3】のストローが通してあるペットボトルのキャップをつけて、キャップを閉めたら完成です!
完成後は、ペットボトルの本体を潰すようにすると水が飛び出して水鉄砲になりますよ。
小学校低学年向けペットボトルのおもちゃで楽しもう!
今回紹介した、小学校低学年向けのペットボトルのおもちゃは、どれも簡単に作れるものばかりです。
分かりやすい動画も紹介しているので、作り方の解説とともに参考にしてみてくださいね。紹介した他にも、さまざまな作り方のアイデアが掲載されている本などを参考にするのもおすすめです。
子どもとペットボトル工作に挑戦する際は、カッターやグルーガンなどの道具を使うこともあるので、パパやママがサポートしてあげてくださいね。