この記事では、新海誠監督作品を興行収入ランキングに沿ってご紹介します。それぞれの作品の簡単なあらすじはもちろん、新海誠監督作品の特徴も解説。全7作品のストーリーを学べますので、まだ見たことがない方、もう一度振り返りたい方にもおすすめです。ぜひ最後までお読みくださいね。
こんな方におすすめ
- 新海誠監督の作品に興味がある人
- それぞれの作品の興行収入を知りたい人
- 子どもと新海誠監督作品について話したい人
ここがすごい!新海誠監督作品の特徴とは?

新海誠監督作品の特徴は、なんと言っても映像の美しさです。中でも、風景美に力を入れており、まるで実写のような細かさに圧倒されます。例えば、「君の名は。」の都会の街を描いたシーンや、「天気の子」の雨のシーンなど、繊細な映像に感動する人も多いでしょう。
また、映像だけでなく、切なさや感動など、胸に刺さるような泣ける内容であるのも特徴のひとつです。
さらに、作品を惹き立てている音楽にも注目すると、より一層作品を楽しめますよ。
どの作品も魅力的!興行収入ランキング
それでは、興行収入のランキングを順番に見てみましょう!
7位 ほしのこえ【興行収入:不明】

「ほしのこえ」は、2002年に公開された新海誠監督の記念すべき1作品目です。
実は、新海誠監督が個人で制作した短編作品であり、なんと声優は監督自身が務めたのだそう。そんなこちらの作品の舞台は、近未来の日本が題材になっています。
主人公となる同級生の男女の学生は、とあるきっかけで地球と宇宙との間で離ればなれに。携帯でやり取りをするものの、時間のズレが生じてしまうのです。一体、2人の遠距離恋愛はどうなってしまうのでしょう…。
まるで、SFのような迫力満載の作品となっていますので、大人はもちろん、子どもにもおすすめです。
6位 星を追う子ども【興行収入:0.2億円】

「星を追う子ども」は、2011年公開の新海誠監督4作品目です。
この作品の主人公は、“アスナ”という女の子で、1970年代を舞台に描かれています。ある日、アスナは地下世界“アガルタ”から来たという少年“シュン”に出会い心を通わせますが、後日シュンは遺体で発見されてしまうのです。「シュンにもう一度会いたい」という祈るアスナの元へ、瓜二つの“シン”や、亡き妻との再会を願う“教師”が現れます。3人がそれぞれの想いを抱え、共に伝説の地アガルタへ旅に出る物語です。
どこかジブリを感じるような作品で、新海誠監督のジブリ愛が随所に込められていますよ。
5位 雲のむこう、約束の場所【興行収入:0.5億円】

「雲のむこう、約束の場所」は、2004年に公開の新海誠監督2作品目です。
この作品は、日本が津軽海峡を境に南北に分断した、もうひとつの戦後の世界を描いています。メインとなるのは、中学生の少年2人と同級生の少女サユリです。少年2人は、サユリに好意を募らせながら、津軽海峡の向こうにそびえ立つ巨大な“塔”にも憧れを抱いています。「いつかあの塔まで飛んでみたい」そんな目標を胸に、自分たちの力で小型飛行機を組み立てるのです。
しかし、突然サユリが姿を消し、飛行機は完成しないまま3人は別々の道を歩み始めます。サユリの隠された秘密と塔の謎に、最後まで思わず目を奪われる作品です。
4位 秒速5センチメートル【興行収入:1億円】

「秒速5センチメートル」は、2007年公開の新海誠監督3作品目です。
この作品は、3つのストーリーで構成されており、主人公の貴樹と明里2人の恋物語が描かれています。1つ目の“桜花抄”では、貴樹と明里の出会いから再会を、2つ目の“コスモナウト”では、時が進み、貴樹の高校時代を舞台に別の恋模様を展開。
3つ目の“秒速5センチメートル”では、社会人になった貴樹の話をテーマにしており、3つの作品を通して甘酸っぱい青春を感じられるのが魅力です。山崎まさよしさんの主題歌が、より作品を惹き立てています。
3位 言の葉の庭【興行収入:1.5億円】

「言の葉の庭」は、2013年に公開の新海誠監督5作品目です。
この作品は、靴職人を目指す高校男子と、人生の歩き方を見失った女性の恋物語を描いています。2人が会えるのは、雨の日だけ。作品の映像には、夕立や天気雨、地雨など、さまざまな雨の描写が表現されており、映像美に心奪われる方も多いでしょう。
万葉集を参考にしたセリフや、秦基博さんがカバーした大江千里さんの“Rain”も魅力的なので、物語と共にぜひ注目してみてください。
2位 天気の子【興行収入:141.9億円】

「天気の子」は、2019年に公開の新海誠監督7作品目です。
この作品は、異常気象で雨が降り続く東京を舞台に、家出少年の“帆高”と天気を晴れにできる力を持つ“陽菜”の恋愛模様が描かれています。「なぜ晴れ女に選ばれたのか」「晴れ女の代償とは?」など、さまざまな天気にまつわる秘密が隠されており、ただの恋愛ストーリーではない魅力溢れる作品です。
見どころは、雨や晴れなど美しい風景描写はもちろん、『君の名は。』の登場人物が大人になった姿で描かれていますので、ぜひチェックしてくださいね。
関連記事:【ネタバレあり】映画「天気の子」を解説!あらすじ&トリビア紹介
・1位 君の名は。【興行収入:250.3億円】

「君の名は。」は、2016年公開の新海誠監督6作品目です。この作品により、新海誠監督の知名度が上がったとも言えるほど、異例な大ヒット記録となりました。
主人公は、田舎町に住む“三葉”と東京に住む“瀧”。出会うはずのない2人が不思議な夢によって入れ替わるようになり、次第に恋心を抱くストーリーです。
不思議な体験には、2人が出会った意味や彗星にまつわる秘密が隠されており、壮大な結末へと繋がっていきます。RADWINPSが手掛けた数ある曲が、作品にまつわる歌詞になっているのも特徴です。
関連記事:「君の名は。」とは?映画のストーリーや魅力にせまる
新海誠監督の作品を思う存分楽しんでみよう!
このように、一覧で見比べてみると、それぞれの作品の違いが分かりましたね。新海誠監督話題作の「君の名は。」や「天気の子」は見たことがあっても、ほかの作品は見ていない方も多いはず。
そのほかの作品も魅力が詰まっていますので、ぜひ実際に観賞してみてください。繊細な映像美とこだわりの物語を感じてもらえますように…!
まだまだある興行収入ランキング!
-
-
参考新海誠監督作品の興行収入ランキング7選!特徴やあらすじをご紹介
この記事では、新海誠監督作品を興行収入ランキングに沿ってご紹介します。それぞれの作品の簡単なあらすじはもちろん、新海誠監 ...
続きを見る
-
-
参考ジブリ作品の興行収入ランキングTOP10!気になるあの作品の順位は?
スタジオジブリが制作した映画作品の興行収入を、ランキング形式でまとめました。新作公開のたびに必ず映画館に足を運ぶ人も多い ...
続きを見る
-
-
参考名探偵コナンの映画に親子でハマる!興行収入ランキングTOP10を紹介!
この記事では、名探偵コナンの映画の興行収入を、ランキング形式でまとめています。いずれも大ヒット作ぞろいのコナンの映画です ...
続きを見る
-
-
参考国内アニメ映画の歴代興行収入ランキングTOP10!2021年版
日本で公開となったアニメ映画の歴代興行収入をランキング形式でまとめました。 アニメ映画は、子どもから大人まで楽しめる娯楽 ...
続きを見る
-
-
参考【海外アニメ映画】歴代興行収入ランキングTOP10!2021年版
日本で公開となった洋画アニメ映画の歴代興行収入をランキング形式でまとめました。 国産アニメは、鬼滅の刃の人気がすさまじい ...
続きを見る