20年以上前の作品でありながら、今なお愛されている「SLAM DUNK(スラムダンク)」。昔愛読していた、影響されてバスケを始めた、なんていうパパママも多いのではないでしょうか。
今回ご紹介するのは、スラムダンクの最終回について。漫画とアニメそれぞれの最終回の違いについてまとめていきます。ネタバレもあるので、未読の方はご注意を!
こんな方におすすめ
- スラムダンクの最終回がどうだったか振り返りたい人
- スラムダンクの映画が始まる前にストーリーを予習したい人
- スラムダンクの魅力を再発見したい人
スラムダンク最終回までのあらすじ

スラムダンクは、髪の毛を赤く染めた不良の桜木花道が、一目惚れした赤木晴子に誘われるがまま湘北高校バスケットボール部に入部したところから始まります。ドリブルすら知らない初心者の桜木が、徐々に上達していく姿を描いた物語。
インターハイ予選、そしてインターハイに進む中で、桜木がバスケの面白さを知り、才能を開花させていく姿に、多くの人が魅了されました。
詳細はこちらも合わせてチェック
-
-
スラムダンクが映画化されると話題!あらすじをおさらいしておこう
今回は、「SLAM DUNK(スラム ダンク)」のあらすじを解説します。 学生時代の愛読書だった!というパパやママはきっ ...
続きを見る
アニメと漫画、本誌連載で最終回はいつだったの?
スラムダンクの最終回は、アニメ、漫画、本誌連載それぞれいつ、何話だったのか、確認していきましょう。
ジャンプ本誌連載は1990年~1996年!

スラムダンクは、井上雄彦先生により、週刊少年ジャンプで連載されていた作品です。スラムダンクがスタートしたのは1990年42号。全276話掲載され、1996年27号に最終回を迎えました。
スラムダンクの漫画は全部で3種類

ジャンプで掲載されていたものをまとめたスラムダンクの単行本は、1991年2月15日に1巻が、最終巻である31巻が1996年10月8日に発行されています。
単行本は全31巻で、最終回である276話は31巻に掲載。
これに加え、細かい箇所をリメイク、再編集されたのが、2001年3月24日に発行されている全24巻の完全版です。通常の単行本よりも大きいサイズで迫力のある読み応えが魅力!1巻のボリュームも多く、価格も高くなっています。
さらに、2018年6月6日に発行されたのが、全20巻の新装再編版。通常の単行本と同じサイズで価格も同じくらいですが、ストーリーの区切りごとに巻が分けられており、より読みやすくなっています。
表紙も大きく改変されており、単行本とはひと味違った雰囲気です。
アニメ放送は1993~1996年!

漫画の人気を受け、アニメも放映されていたスラムダンク。
アニメ版スラムダンクは、1993年10月16日から放送が開始され、1996年3月23日に101話目の最終回が放送されました。基本的には原作に忠実に描かれていますが、アニメにしかないオリジナルストーリーも追加されており、漫画とはまた違った面白さがあります。動画サイトや有料チャンネルなどで見たという人も多いようです。
【ネタバレ】漫画(原作)とアニメで最終回に違いがあった!?
アニメの最終回は漫画でいうと22巻の197話まで。最終回の内容は、漫画とアニメで全く異なります。
それぞれの内容を詳しく確認していきましょう。
アニメ版スラムダンクの最終回
インターハイに向けての練習試合が、アニメ版スラムダンクで描かれた最後の試合です。
対戦相手は、インターハイ予選で対戦した翔陽高校の藤真・花形、陵南高校の仙道・福田・魚住という、なんとも豪華なドリームチーム!この湘北VS翔陽・陵南戦は漫画にはないアニメだけのオリジナルストーリーとなっています。
藤真×仙道のコンビプレーや、赤木との最後の試合のために駆けつけた魚住のラストプレーなど、見所はたくさん。
また、試合の中では、流川が仙道にスティールを決めダンクをしたり、桜木がスラムダンクを決めたりシーンも描かれています。成長を見せた湘北高校はドリームチームとの練習試合に勝利し、意気込み高くインターハイに挑むところで幕を閉じました。
漫画版スラムダンクの最終回
アニメ版スラムダンクがインターハイに進む前で終わったのに対して、漫画版スラムダンクの最終回の舞台はインターハイの第2回戦目。対戦相手は高校バスケ界の王者であり、過去最強ともいわれるメンバーがそろう山王工業。王者の強さを見せつけられ、点差は一時30点にまで広がります。
諦めムードが漂うかと思いきや、桜木のリバウンドと流川のパスの攻撃を中心に粘りを見せる湘北高校。試合中桜木が背中を痛めるというハプニングにも見舞われますが、湘北高校がついに逆転!
花道は立っているのがやっとというほどの痛みをこらえ、試合に再出場します。試合終盤はセリフがほとんどなく、臨場感を伝えるのは表情のみ。緊張感のある試合展開に、漫画を読み進める側も、息をするのも忘れて試合を見守る感覚に陥ります。
山王工業が1点リードしている状態で、試合時間はあと数秒。ゴールを阻まれた流川は、フリーの桜木に反射的にパス!タイムアップとほぼ同時に桜木が放ったジャンプシュートはゴールに吸い込まれ、湘北高校が王者山王工業に1点差で勝利しました。
勝利の感動を物語る、タイムアップのブザーのあとの流川と桜木のハイタッチはとにかく胸熱!漫画史に残る名シーンといっても過言ではありません。
山王工業に勝利した湘北高校ですが、力を使い果たしてしまったのか、3回戦でボロ負けし、全国制覇の夢は破れました。夏の大会後、宮城が新キャプテン、マネージャーとして晴子が加わり、新生バスケ部がスタート。
桜木も背中のケガを治すべくリハビリに奮闘していることが描かれ、漫画は終わります。
最終回のその後

漫画の最終巻には第1部完と書かれており、完結扱いにはなっておらず、続編への期待の声も今なおありますが、このあとスラムダンクはいまだに再開していません。しかし、雑誌の企画やCMで、最終回のその後も描かれています。映画も予定されており、今後もまだまだスラムダンクに注目が集まりそうです。
原作のその後についてはこちらの記事にもまとめています!
-
-
スラムダンクのその後が知りたい!花道は、流川は…それぞれ紹介
この記事では、スラムダンクの主要メンバーの「その後」について追跡調査しています! ジャンプ黄金期の看板漫画のひとつ、スラ ...
続きを見る
漫画とアニメの最終回はそれぞれ違った楽しさがある
アニメはドリームチームとの試合、漫画は王者山王工業への勝利と、スラムダンクの最終回には、それぞれに違った楽しさがあります。映画が始まる前に、漫画とアニメで復習しておくのもいいでしょう。スラムダンクの面白さを、ぜひ再確認してください。
スラムダンク好きに読んで欲しいビジネス書

スラムダンク勝利学(集英社インターナショナル)
すべてのアスリート、ビジネスマンに贈る! 伝説のバスケ漫画が教える勝利の方程式。人生に必要なことはすべて「ここ(スラムダンク)」にあった!
スラムダンクのストーリーに沿って、組織論などを交えてのビジネス書になっている。ファンなら是非抑えときたい1冊です。