遊ぶ

しゅわしゅわスライムの簡単な作り方とは?握ったときの音が気持ちいい!

2021年10月20日

スライムにはいろいろな種類がありますが、今回は握るとしゅわしゅわと音が鳴る「しゅわしゅわスライム」を親子で作ってみました。スライム作りの動画は、子どもに限らず大人も、スライムのねばっとした感触やぷるんとした動きが楽しくて、つい見入ってしまう人も多いのではないでしょうか。材料や作り方、作ってみた感想も紹介しています。


こんな方におすすめ

  • しゅわしゅわスライムが気になる人
  • 子どもがスライム作り&動画にハマっている人
  • しゅわしゅわスライムを作ってみたい人


今回は「しゅわしゅわスライム」を作ってみた!

しゅわしゅわスライムとは、モチッ・ねばっとした感触は通常のスライムと同じながらも、握ると「パチッ」「シュワッ」と音が鳴るスライムのことです。その秘密は材料にあります。

それは、泡ハンドソープとシェービングフォームを加えるから。この2つの材料によって、しゅわしゅわ感触が生まれるんです!

もともと工作することが好きな娘(小5、11歳)は、過去にYouTubeを見ていて自分でスライムを作った経験があるのですが、「しゅわしゅわスライムは作ったことない!」とのことでした。まずは材料と作り方の確認から始めることにしました。


材料と作り方をチェックしよう

さっそく材料を確認していきましょう。ホウ砂あり、コンタクト洗浄液なしのスライムを作っていきます。


今回はこちらの動画を参考にしました。

わんこそば

【ASMR】ミニマイクをしゅっわしゅわスライムに突っ込む 無限パチパチしゅわしゅわスライムを作る 作り方【音フェチ】

https://www.youtube.com/watch?v=L7lHC7SfVNo&t=13s

しゅわしゅわスライム作りに必要な材料

・洗濯のり…適量(今回は200mLくらい)
・泡ハンドソープ…洗濯のりの半量(今回は100mLくらい)
・シェービングフォーム…洗濯のりの半量(今回は100mLくらい)
・ホウ砂(ホウ砂水)…適量
・ボウル
・ゴムべら
・ホウ砂水用のボトル
・プリンター用インク(染色用)※お好みで

洗濯のり、ボウル、ゴムべら、ホウ砂水用のボトル、プリンター用のインクは100円ショップで揃えられます。泡ハンドソープ、シェービングフォーム、ホウ砂(ホウ砂水)は、ドラッグストアや薬局で購入可能です。

今回はスーパーの日用品コーナーでシェービングフォームを購入しましたが、100円ショップに売っていることもありますので探してみてくださいね。

全て揃えると2000円近くかかりますが、以前娘がスライム作りをしたときに購入したホウ砂(500円くらい)、ホウ砂水用ボトル(100円)、プリンター用インク(100円)を活用したため、今回は総額1300円くらいにおさえることができました。

ボウルやゴムべらなど家にあるものを使えばもう少し金額をおさえられそうです。


しゅわしゅわスライムの作り方

それでは作り方を見ていきます。

  • ボウルに洗濯のり、泡ハンドソープ、シェービングフォームをそれぞれ適量入れ、混ぜる
  • 混ざったら、少しずつホウ砂水を加えていく(適量)
  • 程よく固まってきたら、染色する場合はここでプリンター用インクを加えてさらに混ぜる
  • ラップをかけ、常温で1~2日置く
  • 完成!



小学5年生の子どもと一緒にスライム作りに挑戦!

今回はスライム作りの経験がある娘にリードしてもらい、所要時間は30分ほどで、簡単に作ることができました。


完成形はこんな感じ!

こちらが娘と一緒に作ったスライムです。ギュッと握って楽しそうに遊んでいました。透明のままでも良いですが、色付けする工程が楽しかったですね。ほとんど目分量で加えていくため細かい計測が必要なく、とても簡単でした。

作った直後でも握ると「シュワッ」「パチッ」と音がしますが、2日ほど置いておくと、さらに音がよく鳴るようになります。


こちらが1日置いたしゅわしゅわスライムの写真です。

そしてこちらの写真が2日目のしゅわしゅわスライム。1日目よりも泡が細かくなっているのが分かると思います。握りつぶすと「ジュワッ」と音がしたり、パチパチと弾けるような音がたくさん鳴ったりして楽しかったです。

しばらく置いておくと触ったときに手についてしまうことがあるので、そのときはホウ砂水を手に少し振りかけるとくっつきにくくなります。入れすぎると硬くなってしまうので、少しずつ入れてくださいね。


少し難しかったこととは?

しゅわしゅわスライムは、泡ハンドソープが多いと固まりにくく、シェービングフォームが多いと固まりやすいという特徴があります。量の調節が少し難しかったです。様子を見ながら少しずつ加えていくと良いですよ。

また、ホウ砂水を加えたあとは混ぜているうちに固まってくるため、硬さが出てだんだんと混ぜにくくなります。お子さんが混ぜにくそうだったら、大人が助けてあげてくださいね。


子ども1人でも簡単に作れる!

材料・手順がシンプルなので、子どもだけでも作ることができます。娘も、私と一緒に作ったあと「1人で作る!」と言って、先ほど紹介した材料の泡ハンドソープなしバージョンでしゅわしゅわスライムを作っていました。

泡ハンドソープありのしゅわしゅわスライムよりも、少しもったりとした感触でした。

このように、いろんな作り方ができるのも楽しいポイントの1つでしょう。

小さいお子さんが1人で作るときは、誤って飲まないよう安全のためにも大人がそばにいてあげてくださいね。


子どもも大人も「楽しかった!」

しゅわしゅわスライムを作ってみて、親子ともに共通していた感想は「楽しかった!」こと。混ぜる感じが練り飴みたいで、美味しそうでした(注・食べられません)。

子どもにも聞いてみると「モチモチで一生触っていたい!」とのこと。材料がまだ残っているので、折を見てまた作ってみようと思います。


子どもと一緒にしゅわしゅわスライムを作ろう

今回はYouTubeの動画を参考に、しゅわしゅわスライム作りのレポートを紹介しました。必要な材料は100円ショップやドラッグストアで揃いますし、作り方も簡単ですので、作ろうと思ったときにすぐトライしやすいです。休みの日などの空き時間に親子で作るのも良いでしょう。皆さんもぜひ作ってみてくださいね。


その他のスライム作りもやっています

しゅわしゅわスライムの簡単な作り方とは?握ったときの音が気持ちいい!

ふわふわスライムの作り方は?小さな子どもにもおすすめ

【クリアスライムの作り方】親子でスライム作りに挑戦してみた!

バタースライムの作り方!ホウ砂なしで子供と一緒に作ってみた

スライムの作り方を公開!親子で色付きを作ってみた感想をレポート


-遊ぶ
-,

© 2023 40代サラリーマンの子育て応援