遊ぶ

【クリアスライムの作り方】親子でスライム作りに挑戦してみた!

2021年10月22日

不思議な感触が楽しいスライム。今回紹介するのは、親子で無色透明のクリアスライム作りをした体験談です。自宅で簡単に作れるスライムは、おうち時間を親子で楽しむのにぴったり!ここでは、材料や作り方とともに、小学生の息子と一緒に作った感想をご紹介します。スライム作りが好きな人や、親子で一緒に楽しめる遊びを探している人は参考にしてみてくださいね。


こんな方におすすめ

  • スライムの作り方を知りたい人
  • 無色透明のクリアスライムが作りたい人
  • 親子で楽しめる遊びを知りたい人

スライムの不思議な感触はどうやって出来上がるの?

ビヨーンと伸ばしたり、ギュッと握ったり、不思議な感覚がおもしろいスライムは、子どもの大好きな遊びのひとつです。絵の具や砂鉄、蓄光パウダーを混ぜると、さまざまな種類が楽しめるのもスライムの魅力。

スライムは、基本的に洗濯のりとホウ砂を使って作ります。ホウ砂には洗濯のりに入っているPVAという成分をつなぐ働きがあり、ホウ砂を混ぜることで洗濯のりが固まり、スライムが出来上がるのです。


ホウ砂には少量の毒素が含まれているため、取り扱いには大人が同席し、目や口に入らないよう安全を確保して行いましょう。ホウ砂はスライム作り以外にあまり使い道がないので、ホウ砂を持っていない人も多いかもしれませんね。

ホウ砂なしでスライムを作るには、コンタクト洗浄液が利用できます。ホウ砂なし、コンタクト洗浄液なしという場合は、目薬を代用することも可能。コンタクト洗浄液にも目薬にもホウ砂が含まれているため、ホウ砂が家にないときでもスライム作りを楽しむことができます。


今回は「透明!クリアスライム」を作ってみた!

今回は、小学生である6歳の息子と無色透明のクリアスライム作りに挑戦しました。

参考にしたのはこの動画です。

【簡単!!】むっちりクリアスライムの作り方(BGM有) - YouTube

息子は幼稚園で何度もスライムを作ったことがありますが、親であるわたしは初挑戦のスライム作り。果たしてうまくできるのか…息子にアドバイスをもらいながら一緒に作ってみました。




「クリアスライム」の材料や作り方はこちら

まずは、クリアスライムの材料と作り方を紹介します。


・材料

ホウ砂、洗濯のり、水、ボウルなどの容器、スプーンなど混ぜるもの


・作り方

  • 容器に洗濯のりと水を10:1の割合で入れて、よくかき混ぜます。

(今回は、洗濯のり100ml:水10mlで作りました)

  • 洗濯のりにホウ砂水(ホウ砂と水を1:50の割合で溶かしたもの)を少しずつ入れて、しっかり混ぜていきます。

(ぬるま湯を使うとホウ砂が溶けやすくなります)

  • 2の工程を、容器からスライムがきれいに剥がれるようになるまで繰り返し行いましょう。

※焦りは禁物!ゆっくりと丁寧に混ぜることが成功の秘訣。

  • 数日冷蔵庫で放置し、透明になったら完成!

通常のスライムと違うのは、無色透明にするために数日放置すること。動画では、冷蔵庫で2日間放置していましたが、わたしたち親子は1週間放置して、ほぼ無色透明のクリアスライムが完成しました。


6歳の子どもと一緒に作ってみた!

息子も大好きなスライム作り。わたしが初挑戦と知ると「僕が作り方教えてあげる!」と張り切って一緒に作ってくれました。完成したスライムの写真とともに難しかったところやうまくできたところを息子に聞いてみたので紹介します。


完成はこんな感じ

こちらが息子の使ったクリアスライムです。少し気泡が残っていますが、ほぼ透明な状態になっていました。しっかり伸びて、モチモチした感触が楽しめるスライムの完成です。

親のクリアスライムがこちら。気泡がたくさん残り、白濁したスライムが出来上がりました。やはり、経験者である息子のほうが上手なスライムを完成させました。



・子どもはここが難しかったみたい…

子どもに難しかったところを聞いてみると、動画では0:34あたりの混ぜる工程が難しかったようです。だんだん固まってくると混ぜる際に力が必要となりますが、しっかり混ぜなければスライムの不思議な感触が作れないので、難しかったけど頑張って混ぜました。


・ここはうまくいった!

うまくいったところは、0:32あたりのホウ砂水を入れるところ。焦らず少しずつ入れたから、上手なスライムが完成したようです。また、混ぜるところも、難しかったけれどうまくできた気がするとのこと。しっかり頑張って混ぜて作ったからこそ、上手なスライムが出来上がりました。


「クリアスライム」を作ってみた感想は?

最後に、親子で作った感想をお届けします。


子どもの感想

「とっても楽しかった!また作りたい」とのこと。数日置かないといけないのが待ちきれず、毎日「今日はクリアスライムできたかな」と冷蔵庫をのぞいていました。手に巻き付けて「手が大きくなった」と遊んだり、伸ばしてスライム越しにいろいろなものを見たり、透明のクリアスライムならではの遊び方を楽しめたと思います。


親の感想

ホウ砂水を入れてしっかり混ぜないといけないところ、混ぜるのが足りなくてきれいな透明のクリアスライムにできなかったのではないかと思います。成功しなかったのは残念でしたが、スライムの独特の感触を楽しむことはできました。また息子と一緒にチャレンジしてみたいです。


おうち遊びにも最適!一緒に楽しみながら作ってみよう

伸ばしたり、ギュッと握ったり、不思議な感覚がおもしろいスライムは小さな子から小学生まで幅広く楽しめます。我が家でも、完成したスライムを使って6歳の息子と一緒に2歳の娘も大盛り上がりで遊んでいました。

今回挑戦したクリアスライムは、作り方も簡単で、親子で楽しめるため、ぜひおうち時間に作ってみてくださいね!


その他のスライム作りもやっています

しゅわしゅわスライムの簡単な作り方とは?握ったときの音が気持ちいい!

ふわふわスライムの作り方は?小さな子どもにもおすすめ

【クリアスライムの作り方】親子でスライム作りに挑戦してみた!

バタースライムの作り方!ホウ砂なしで子供と一緒に作ってみた

スライムの作り方を公開!親子で色付きを作ってみた感想をレポート


-遊ぶ
-,

© 2023 40代サラリーマンの子育て応援