この記事では、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を子どもと一緒に楽しみたい人などに向けて、親子で遊べるソフト情報を紹介していきます。
親世代が子どもの頃から長年親しまれている名作シリーズから、2021年話題の新作まで一挙に見ていきましょう。
こんな方におすすめ
- スイッチを子どもと一緒に楽しみたい人
- 子どものスイッチで遊んでみたい親
- 親子で遊べるスイッチのソフトが知りたい人
計販売本数3,000万本超え!「マリオカート8デラックス」

任天堂といえば外せないマリオシリーズ!中でも最大8人で遊べる「マリオカート8デラックス」は、これまでに累計販売本数が3,000万本を超えている人気のソフトです。
陸・海・空とシリーズ最多の48種類のコースが楽しめ、ゼルダの伝説のリンクやあつ森のしずえなど、作品を横断したキャラクターも選べます。親子で遊ぶなら、2人プレイが可能な「グランプリモード」がおすすめです!
家族でも楽しめる最大4人プレイ!「桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~」

日本全国の物件を手に入れながら総資産No.1を目指す「桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~」。2020年11月の発売からすでに累計販売本数250万本を超え、その人気ぶりは長年衰えを知りません。
今作は、シリーズ史上最凶の貧乏神「キングボンビー」が登場!家族の誰のところにキングボンビーがやって来るかが勝敗のカギを握っているかもしれませんね。
迫力のバトルシーンも見ごたえあり!「ポケットモンスター ソード」

かつてポケモンにハマったことのある人も驚きの、迫力バトルが楽しめる「ポケットモンスター ソード」。
ポケモンの巨大化「ダイマックス」が起こるガラル地方を舞台に、さまざまな冒険が繰り広げられます。同シリーズには対となる「ポケットモンスター シールド」が同時発売されており、2台の機器がある家庭なら、親子で協力してバトルに挑めます!
2020年ダウンロード数1位に輝いた「あつまれどうぶつの森」

2020年の流行語にもなった通称「あつ森」。無人島を1から自分の手で開発しながら、スローライフが楽しめる、ゆるりとした雰囲気が魅力のソフトです。
最大4人の同時プレイが可能で、同じ島内に1人ひとりの家が建てられるのも面白いところ。花火大会を開いてみたり、流れ星を一緒に眺めたりと、新しいコミュニケーションの形を見つけた親子もいるようです。
スイッチがゲーム盤に変わる!「世界のアソビ大全51」

スイッチをゲーム盤に見立てて遊べる「世界のアソビ大全51」。
チェスや将棋などのボードゲームはもちろん、ゴルフやボーリング、フィッシングまで楽しめます。全51種類のゲームが収録された本作は、おうち時間や帰省のちょっとした空き時間など、さまざまなシチュエーションで盛り上がる1本になりそうです。
2021年2月12日発売の話題作!「スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド」

1つのソフトで2つの冒険が楽しめる「スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド」。
ようせいの国を舞台に、クッパに捕まった「ようせい姫」たちを助け出すため、マリオたちはゴールを目指します。最大4人まで一緒に遊べ、親子での協力プレイや競争も可能。フューリーワールドでは、凶暴化したクッパを元に戻すための冒険に出発します。
身体をたくさん動かしてゲームするなら「1-2-Switch」

親子で一緒にからだを動かして遊べる「1-2-Switch」。
全部で28種類のゲームがあり、中には「真剣白刃取り」など、お互いの目を見て心を読み合うゲームも◎手足を素早く動かして全力疾走する「ビーチフラッグ」やお互いのダンスを完璧に真似し合う「コピーダンス」など、対戦といえども大人が勝てるとは言い切れないものが多数収録されています。
親子で大物を狙え!「釣りスピリッツ」

ゲームセンターでも人気のメダルゲームである「釣りスピリッツ」。
釣った魚に応じたメダルをたくさん貯めたら、竿やルアーなどの装備品を強化、さらに大物を狙っていきます。親子で楽しむなら「メダルモード」や「大会モード」がおすすめ。
220種類以上の魚が登場し、やり込み要素も盛りだくさんなソフトです。
親子でニンテンドースイッチを楽しもう!
子どもから大人まで、幅広く楽しまれているニンテンドースイッチ。親子で楽しむときには、協力や対戦ができると一層盛り上がると思います。
子ども時代に熱中したことのあるシリーズなら童心に戻って、本気の戦いになってしまうかも。ぜひ、親子での新しいコミュニケーションの形を見つけてくださいね。