この記事では、キッズ向けの動画アプリ「YouTube Kids」について詳しく説明していきます。今や大人も子どもも魅了するコンテンツとなったYouTube。動画を見てくれている間はパパママも家事や仕事がはかどる反面、長時間YouTube漬けになってしまったり、知らない間に勝手にチャンネル登録していたりと、困った声も聞かれます。そんなパパママにぜひ知ってもらいたYouTube Kidsについて、見ていきましょう♪
こんな方におすすめ
- YouTube Kidsのメリット・デメリット
- YouTube Kidsをテレビで楽しむ方法
- YouTube Kidsが見られないときの対処法
子どもにYouTubeを見せる際、どうしてる?

子どもにはテレビよりもYouTubeを見せている時間の方が長いという家庭も多いのではないでしょうか。まずは、子どもにYouTubeを見せるときにどのようにしているのか、パパママの声をご紹介します!




テレビやスマホ、タブレットなど、さまざまなデバイスで楽しめるYouTubeですが、やはり子どもが見るにはそれなりに注意が必要なようですね。キッズ用にいろんな設定をすることが可能な「YouTube Kids」なら、安心かもしれません。次の章から詳しく見ていきましょう♪
YouTube Kidsのメリット・デメリット

まずは、YouTube Kidsのメリットとデメリットを確認しておきましょう。
メリット
- タイマーが設定できるので、時間がきたら自動的に終了できる
- 年齢に合わせて表示するコンテンツの内容を選択できる
- 子どもが触れる画面に評価ボタンやチャンネル登録ボタンが表示されないので、誤操作を防げる
デメリット
- 最初に大人が設定する必要がある
- 表示されるコンテンツはYouTube Kids側が選定しているため、好みや年齢に合っているとは限らない
以上のメリット・デメリットを踏まえた上で、今度は実際の使い方を見ていきます!
実際に設定をしてみた!

YouTube Kidsを使うには、無料アプリをダウンロードするか、パソコンやスマホなどでYouTube Kidsのwebサイトにアクセスします。
アプリやwebサイトを開くと、最初に保護者が設定を行う画面が開きます。ここで保護者の年齢を入力。その後、ログインしたり、言語設定などをしたりしましょう。設定は後から変更することも可能です。ログインするアカウントは保護者のアカウントでOKですが、ログインしなくても視聴することができます。

設定では、子どもの年齢に合わせて表示するコンテンツを変更できます。この他、検索機能のオン・オフや、視聴履歴の削除や一時停止などの設定も、いつでも変更することが可能です。子ども用のプロフィールを最大8個まで作ることもできるので、兄弟ごとにプロフィールを作っておけば、それぞれの年齢や好みに合った設定ができますよ。
YouTube Kidsをテレビで使うには、キャスト機能を使いましょう。

まずは、スマホやパソコンなどでYouTube Kidsを開きます。画面の右上の検索マークのとなりにある四角と曲線のアイコンをタッチ。接続できるデバイスを選ぶ画面が出てくるので、テレビを選ぶとテレビでYouTube Kidsを使うことができます。
ただし、ご自宅のテレビが「Chromecast」に対応していな場合や、スマホやタブレットと同じWi-Fiに接続されていない場合はこの機能は使えません。その場合、テレビにYouTube Kidsアプリをダウンロードして再生する方法もあります。ご自宅のテレビの機種によってはアプリをダウンロードできない場合もあるそうなので、詳しい対応機種などはYouTube Kidsの保護者向けガイドページで確認してみてくださいね。
見れない、という時の対処法

「YouTube Kidsが見れない!」と子どもが言ってきた場合、どんな風に対処すればいいのかも確認しておきましょう。
・まずは、機器の不具合がないかをチェック
Wi-Fiが切れていたり、デバイスの充電が切れていたり、アプリが最新版でないため不具合を起こしたりと、機器の不具合でYouTube Kidsが視聴できない場合もあります。機器の電源を確かめて、場合によっては再起動やアップデートすると見られるようになるかもしれません。
・YouTube Kidsの設定で見たい動画が見られないことも
先ほども触れたように、YouTube Kids ではコンテンツが選定されているため、通常のYouTubeでは視聴できた動画がYouTube Kidsでは視聴できない場合もあります。検索機能を使ってもヒットしない場合は、YouTube Kidsでは見られないコンテンツだと判断してよさそうです。
・設定した時間になったため、表示できなくなった
YouTube Kidsにはタイマー機能があるので、時間がきたら動画が表示されなくなります。子どもはこのことを理解していないと「壊れた!」と思うかもしれないので、タイマー機能を使うときは事前に説明しておいた方がいいかもしれません。
YouTube Kidsで親子ともに安心して動画を楽しもう♪
キッズたちには、安心してネット動画を楽しめる環境を整えてあげたいですね。YouTube Kidsなら、よくある動画にまつわるお悩みを解決できるかもしれません。まだ使ったことのないパパママは、まずは「YouTube Kids」で検索してみてくださいね。