ゆるキャン

アニメ感想・レビュー

「ゆるキャン△」の聖地15選!絶景のキャンプ場からご当地グルメまで!

2021年9月23日

この記事では、「ゆるキャン△」の舞台となった聖地についてご紹介します。

2015年より漫画から始まった「ゆるキャン△」は、アニメやドラマ化までされている人気作品です。2022年には映画が公開予定で人気のとどまる所を知りません。

「ゆるキャン△」の舞台は山梨県を中心に、近隣の静岡県や長野県も登場します。県ごとに「ゆるキャン△」の舞台になったスポットを見ていきましょう。


こんな方におすすめ

  • 「ゆるキャン△」の聖地を知りたい人
  • キャンプが好きな人、または興味がある人
  • 自然の中に癒しを求めに行きたい人

 

「ゆるキャン△」とは?

「ゆるキャン△」は、山梨県を舞台とした女子高校生たちがキャンプをする様子をほのぼのと描いている漫画です。

漫画が人気となり、2018年にはアニメ「ゆるキャン△」、2021年には2作目の「ゆるキャン△SEOSON2」が放送され、さらに知名度を上げました。原作者であるあfろのアウトドアの経験や取材を元に描かれ、キャンプの知識や自然の美しさが話題となっています。ちなみにゆるキャンの後にくる△のマークはテントを表しています。


「ゆるキャン△」の主な登場人物

© あfろ・芳文社

「ゆるキャン△」に出てくる主要な登場人物を紹介します。


志摩リン

父の影響でソロキャンプを始めましたが、なでしこと出会い誰かとキャンプすることを経験していきます。


各務原なでしこ

リンとの出会いによりキャンプに惹かれ、高校で野外活動サークルに。明るく前向きな性格です。


犬山あおい

野外活動サークルのメンバー。おっとりした性格です。


大垣千秋

野外活動サークルのメンバー。明るく行動派で涙もろく人情味にあふれています。


斉藤恵那

人付き合いの苦手なリンにアドバイスをしてくれるリンの友達。




山梨県の「ゆるキャン△」聖地6選

© あfろ・芳文社

ここでは作品の中で登場した山梨県の聖地を6つ紹介していきます。

主人公「志摩リン」の家

リンの家は正式には公開されていませんが、ドラマで郵便ポストに書かれていた住所から山梨県南巨摩郡身延町内が有力です。

・リンやなでしこが通う本栖高校

身延町役場下部支所のすぐ近くにある旧下部小学校・中学校跡がモデル地となっています。


浩庵キャンプ場・本栖湖

主人公のリンとなでしこがはじめて出会ったキャンプ場です。実在するキャンプ場で、アニメではキャンプ場の受付からキャンプ場へ繋がる道まで全く同じに描かれているので実際に訪れたらそのままの風景に興奮することでしょう。


ほったらかし温泉

野外活動サークルで初キャンプに向かう際に立ち寄った露天風呂です。風呂からは日の出や満天の星空を楽しむことができます。作品中では「ほっとけや温泉」として紹介されています。少し名前をもじっている所も面白いポイントです。休憩所で温泉玉子をフライにした「温玉揚げ」をおいしそうに食べるシーンが出てきますが、実際に現地でも販売されています。訪れた際には味わってみるのもいいでしょう。


セルバみのぶ店

なでしことリンがキャンプへ行く途中に食材の買い出しに訪れた「スーパーゼブラ」は、あおいのバイト先でもあります。実際に「セルバ」として存在し、外観もほぼ一緒です。


JR身延線内船駅

なでしこが高校の通学に利用している駅で南部町にあります。


静岡県の「ゆるキャン△」聖地6選

© あfろ・芳文社

ここでは静岡県の聖地を6つ紹介します。


だるま山高原レストハウスとキャンプ場

なでしことあおいの誕生日を祝った伊豆市のキャンプ場です。展望台からの景色は絶景です。


伊豆シャボテン動物公園

作品では「伊東サボテンパーク」として紹介されている、伊東市にある動物園です。カピバラが露天風呂に入ることで有名です。


大室山

伊東市にある国指定の天然記念物で、標高580mある火山です。山頂へはリフトで移動します。


天城わさびの里

作品中では「わさびの山」として紹介され、わさびアイスクリームを食べているシーンがありますが、実際に食べることができます。リピーターも多くクセになる味です。一度チャレンジしてみてはいかがでしょう。


ふもとっぱら

リンが自転車でソロキャンプに出掛けたキャンプ場です。富士宮市にあり富士山を一望することができます。


富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ

作品中でクリスマスキャンプをした場所です。大浴場からは富士山を眺めることができます。


長野県の「ゆるキャン△」聖地3選

© あfろ・芳文社

リンが長野県へソロキャンプに行くときに立ち寄った聖地をご紹介します。

光前寺

リンが立ち寄った駒ケ根市にある寺院です。リンが作品中わんこ寺と呼ぶように、「霊犬 早太郎伝説」に登場する早太郎という犬のお墓が祀られています。

こまくさの湯

リンが立ち寄った日帰り温泉です。広々とした露天風呂で高原の清々しさを味わうことができます。

陣馬形山キャンプ場

ソロキャンプでリンが訪れたキャンプ場です。標高1445mの高地あり夜景を一望することができます。


■【番外編】岐阜県も聖地だった!?

© あfろ・芳文社

作品中にキャンプで岐阜県を訪れることはしていませんが、登場人物の名前に岐阜県の地域名が多く使われています。主要登場人物で言えば、各務原なでしこの各務原市、大垣千秋の大垣市、斉藤恵那の恵那市です。

全ての聖地を巡りつくしたら、登場人物の地名が入った場所を訪れるのも楽しいですね。


「ゆるキャン△」を見るならコロナ禍の今!

「ゆるキャン△」の聖地は数多く点在しています。山梨県や静岡県のホームページでは「ゆるキャン△」のモデル地マップを作成しているので参考にしてみてもいいでしょう。

「ゆるキャン△」は大人から子供まで楽しめる内容です。コロナ禍で聖地巡礼に出掛けるのは難しいですが、家からあまり出られない今、子供と一緒に作品を見ながら、いつか行きたい聖地や食べたいグルメをピックアップしてみたり、キャンプの知識をつけてみたりするのも面白いでしょう。

-アニメ感想・レビュー
-

© 2023 40代サラリーマンの子育て応援